都内には27の七福神めぐりコースがあるそうです。
ふつうは正月松の内に行うそうですが、こちらは一年中巡拝できます。
 
ガイドマップによるおすすめコースは
新宿観光案内所➡太宗寺➡稲荷鬼王神社➡永福寺➡厳嶋神社・・・ですが、どこから行っても大丈夫。
 
神楽坂・善國寺からスタート
ちなみにガイドマップと反対回りです。
 

毘沙門天

 
経王寺 大黒様がいらっしゃいます。

 
法善寺 寿老人(そんな人いるんだ)
 
厳嶋神社 弁財天
 
やっぱり欲しいお龍さま
こちらはご立派ですね、強そう
 
 
西向天神社
1月1日~7日以外は、弁財天の御朱印がこちらでもらえるそうです。
路地を抜けて裏から入ります。
 
 
月並みな表現ですが、都会のオアシス
 
 
こちらが正面です。
女の子が通り抜けていきます。
急いでいる様子なのに、きちんとご挨拶していく姿が気持ちいいですね。
 

 
あーあ、見つけちゃった。
お風呂屋さんの看板です。

横道にそれます。

 

 
夕方からやるみたいです。
 

 
梯子坂
歌舞伎町方面から流れていた蟹川(現在は暗渠)沿いの低地から、戸山の高台へ上る階段。
好きですね~
 
 
永福寺 福禄寿
 
明治通りを渡ります。
 
急につまんなくなった。
 
 
もう少しだからね。
 
稲荷鬼王神社 恵比寿さま
 
ここからはちょっと歩きます。
明治通りに戻って(歌舞伎町抜けてもいいんだけどね)
 
 
アクタスのお庭がすてきです
 
 
ちょっと路地を入って
 
 
太宗寺 布袋さん
閻魔様もおられます。(写真はどちらでもありません)
 
 
御苑沿いに新宿駅に向かいます。
警備員さんがいっぱいいると思ったら、ここは新宿ウインズ。
 
ガードをくぐれば、そこは新宿観光案内所。
パンフレットをもらえます。
 

 
ルミネエスト地下1階  ビア&カフェBERG(ビアあんどカフェべるく)
 
 
副店長の迫川さんは、写真家でもあります。
国内外の樽詰めビールが朝から楽しめますよ。
 
 
『新宿駅最後の小さなお店ベルク:個人店が生き残るには?』(井野朋也/筑摩文庫)という本にもなっています。(あーやっと本がらみ)
 
お読みいただきありがとうございました。