先週になりますが5月7日の日曜は名古屋の東区あたりをぷらぷらとしていました。

まずはクラフト専門店の大塚屋。
こどもの頃から母に連れられて数えきれないほど来ましたさ。
ここに来れば裁縫用のものは何でも揃って品数も豊富!
(ユザワヤみたいなお店です。)

夏までに作れたらいいなとムスコの甚平用に黄色いシロクマの生地を購入。

生地を買ってから大塚屋の入り口付近にあるお店でみたらしだんごをぱくり。

母とムスコと3人でぷらぷらと布池教会前を通り新栄の名古屋園芸へ。

布池教会はとても歴史のある教会で、昔クリスマスイブに友達と讃美歌を聞きに行ったなー。
会社の先輩もここで結婚式をしてたなぁ。

外観を塗り替えたのか白くて綺麗になってました。

名古屋園芸で母がいくつか苗木を購入。持って帰るには重いんじゃない?っていう量になってしまい、父に車で迎えに来てもらいました。

道も建物も少しずつ変化していて、あ、ここ道が広くなってる!
あ!ここにマンションができたんだ。
と歩きながら驚きながらも少ししんみりしたり。
でも道は広々としているし、建物は高すぎなくて空がちゃんと見えるし、改めて名古屋っていい街だったんだなと再認識。
私は名古屋が、故郷が大好きなんだな。(故郷っていうほど田舎じゃないかもしれないけど。)
「大いなる田舎」と揶揄されることもあるけどほどよく都会、ほどよくのんびりしている感じも今思えばそこが名古屋の魅力なんだなぁ。

他にも回りたい箇所がたくさんあるのでいる間に行けたらいいなと思ってます。