1月14日(木)、生後158日、5ヶ月5日。
今日は区役所へK くんのBCG予防接種に朝から行って来ました。
受け付け時間が8時40分で、整理番号が8時30分から配布。
9時から予防接種開始。
待つのやだから少し早めに行こうと出たのですが、私が区役所に着いた20分にはもうすでに人が並んでいて私は10番目でした。
受付順に部屋に通されて順番に座り、最初に保健師さんからBCG について説明がありました。
BCG ってはんこ注射だよねー跡が今は残らないんだよねー程度の知識しかない私。
今更ながら結核予防の注射だと確認する有り様。
並んで座っていると、研修中で最初から最後まで付いていてもいいですか?という北里大学の学生さんがいました。
どうぞどうぞとその学生さんといろいろ話をして退屈でもありなんとなく不安な待ち時間が穏やかに過ごすことができました。
Kくん、今日もその学生さん、看護師さんに先生にニコニコ笑顔。
腕に生ワクチンの液を垂らしてその上にはんこみたいにギュッギュッと2回押されてちょっとベソ。
ワクチンが乾くまで帰れないのですがなかなか乾かず、後から打った子が帰っていくのに乾かない…。
Kくんも腕は押さえられてるしだんだん飽きてきたのかグズグズ。
もうちょっとだよーとふーふー息をワクチンが乾くように吹きながらあやしていたら、通りすがりに
「○○ちゃんはいい子だから泣かないもんねぇ、えらいねぇ。」と自分の子に向かって言ってる人がいてカチン。
明らかにぐずってるこっちに向かって言ってるんですよ。
感じ悪っ!
注射打って泣いてるわけじゃないんだから!
飽きてるの!!(いや、知らんけど。)
こんな何ヵ月も経ってない子を人と比べる言い方するのっておかしくない?!
まぁ私も小さいことに突っかかってるってわかってるけどさっ!
とイラッとすること数秒。
いかんいかん、母ちゃん、もっと大陸のように広い心を持たねばと反省。
それからはまだずっとついてきてくれてる学生さんと乾かないね~とゆったり乾くのを待ちました。
知り合いのママもいたのですが75番目だからまだだよーなんて聞いてびっくり。
結構いるねぇ。それでも昔は何百人待ちだったりしたと母が言っていたから確実に少子化なんですよね。
「このママ、ベテランさんだからいろいろ聞くといいよー。」なんて学生さんに紹介したり。
打った後数日は様子を見てないといけないみたいなのですが、とにもかくにも無事にBCG が打てて安心です。
最後まで付いてきてくれた学生さん、来週保健師の資格の試験だそうで遠いとこから研修に来たりレポートもあるでしょうし大変ですががんばってほしいものです。
(最終的に看護師、助産師、保健師の資格を取るんですって。)
素敵な助産師さんになってくださいね。
帰りはまたごほうびに(自分にね)スタバのフラペチーノ(ベンティサイズ!)を買って帰ったのでした。