12月19日(土)生後4ヶ月10日、生後132日。

昨日から突如保育園問題が勃発していました。
仕事復帰する予定は来年の8月ですが、もう少し早まりそうです。
今は待機児童問題も社会問題化していますし、実際に待機児童ゼロと報告されてる自治体もどうやら本当にそうではないみたいですしね。

先日の3~4ヶ月検診の帰り、ちょうど近くの職業安定所の前を通ったのですが、だっこひもで赤ちゃんを連れて出てくるお母さんを何人か見かけました。

赤ちゃんを連れて仕事を探してるのかな…。

私はいくらブラック企業っぽくなってきてるとはいえ、産休、育休と取らせてもらっていて、そして戻れる会社があるんだと思うとこれは感謝すべきことなんだろうなと思わずにいられません。

ただ、妊娠中、あまりの業務の引き継ぎがうまく調整してもらえずにむしろ仕事も増えそうな雰囲気に心身が疲れきってしまい、パニック障害になって突然気絶しそうになったり、動悸が止まらなくなってこのまま死ぬんじゃないかと思うほどの気持ちになったり、この状態が続いたらもしかして気が狂ってしまうのかなと思ったり、ものすごく怖かったんですね。

吐かない代わりにパニック障害になるというつわりだったみたいなんですけど、これが尋常じゃないほど怖くて、いまだにトラウマになっています。

周りは「もう無事にうまれたんだから大丈夫だよ。」
と言ってくれるんですが、あんな思いはもう2度としたくないのです。

どこの企業も今は厳しいのかもしれないですが、もし復帰して同じように仕事をしろと言われてももうムリだろうな。

それでも仕事には復帰したいと思っている自分もいます。
そこが微妙なところですよね。

仕事があるってことはありがたいことですもん。

それでも復帰してもしまたパニック障害のようになってしまったら、そのときはもう会社を辞めようと思います。

そして一番入りたいなと思っていた保育園には入れそうなのでひと安心と共に少しのんびりしすぎていた気持ちがキリッと締まる感じもします。

ま、考えすぎずなるようになるさと精神で気楽にいこう。

復帰するまでKくんと24時間一緒にいられる時間をより大切にしていこうと思います。