名古屋弁ネタいきます。
いや、別にことさら名古屋人であることを主張してるつもりはないのですよ、念のため。ってしてる?しても何の自慢にもならないし。ただのそこそこでっかい地方都市です。
あーなんだか主張してるみたいな感じが田舎くさいわ~やだやだ。


でも金シャチは触ったことあるよ(^_^)vオスの方ね。(^w^)


そういえばあるショップの店員さんと以前話してて名古屋の話が出たので、あ、私、なごやんだよと言ったら名古屋っぽくないと言われました。名古屋の人ってもっとガツガツしてるじゃないですか、って…。一体どんなイメージなんだ名古屋…。(-_-#)ま、どうでもいいけど。


さて、本題。
他の方言でも言うそうですが、疲れた、しんどいをなごやんは「えらい。」と言います。
感覚的にもうこれ以上ピッタリしっくりくる単語はなくて、本当に疲れたときは「あーもうどえらいエライでかんわ。(あーもうとてつもなく疲れてしまってどうにもならないわ。)」となります。
あ、でも私は女なのであまりここまでの言い方はしませんよ。


それでもってこれ、誤解を生みやすいんですよね。
こないだも一緒にいる友達が疲れてそうだったので、
「えらそうだけど大丈夫?」と聞いてギョッとされました。
すぐに気づいて言い直しましたが、疲れたでは表現できないものがこの「えらい」にはあるんだよな~と少し残念な気持ちになりました。


ねーこれ、なごやんならわかってくれますよねー!(同意を求める)とっさになるとどうしてもでちゃうよね。(^w^)

えらい、標準語にならないかな~。


今日は久々に暑いので皆さん水分がんがん補給してくださいね。


ではでは。