いきなりですが、航空券ってどうしてあんなに時期によって値段が違うんでしょうね?


GWを除いて、今くらいから6月頭にかけてくらいが年間で一番安いような気がするんですけど

(あと11、12月初旬くらいもかなぁ?)

たとえば、先日調べたら今カナダのある都市に成田から行くと往復約5万円なんです。

これが夏休み時期だと往復約16万~40万近くに跳ね上がるんですよ!!

同じ便ですよ?!

おかしくない??


っていうかもちろん繁盛期とかいろいろあるのは百も承知です。


でもね~、こんなに振れ幅がちがうのって航空券や旅行くらいのものじゃないかな?

あとは時期によってこんなに値段が違うなんてことないですよね?

まあ、食品も多少あるけど・・・。


某日系会社の年間喪失額が先日新聞に載っていましたが、

うちの会社の年間売上額とほぼ同額でしたよ・・・。


実はいとこが航空会社に勤めているのですが、(潰れかけてない方の航空会社です。)

本人や家族は航空券が通常の2割の値段で搭乗できるそうです。

(いとこはダメだって、あっさり却下・・・)

例えば普通の人が10万円で乗るところが2万円で乗れちゃうんですってー。


もうひとつの方も結構社員に甘い値段設定してるだろうし、

こんなことしてるから潰れかけるんだよ。っていうか普通の企業ならとっくに潰れてますよね?


こう言っちゃなんだけど、ベジタリアン対応の料理も某元国営航空会社のベジミールが一番ひどい。

生野菜を切っただけ・・・。牛やうさぎじゃないんだから!!

中華航空とかすっごく豪華で凝ってます。きちんとあったかいものを出してくれるし。


もう少し値段設定、どうにかならないのかな?