昨日の続き。


以前からずっとやりたいな、と思っていてなんとなくやれなかったこと。

それは神社やお寺に参拝したら御朱印をいただくこと。


神社仏閣、好きなんです。無条件に。

だから「どうして?」とか聞かないでね。


神社の御朱印は、そこの神主さんや巫女さんに

御朱印帳をお渡しして、そこの神社名と参拝した日付を書いていただき、

神社名の入ったはんこ(これがご朱印。)を押してもらうことです。

あくまでもスタンプラリーとは違いますからね。

ありがたいものなのです。

参拝した記念にもなりますしね。

御朱印帳はその場で購入できます。


上賀茂神社、世界遺産だし、ここからスタートするのもいいんじゃない?

ということで始めてみることにしました。



上賀茂神社の御朱印です。

上賀茂神社の正式名は「賀茂別雷神社(かもわけのいかづちじんじゃ)」です。


きむきむの天然おおざっぱブログ-SN3J0210.jpg

日本で一番の神社、「伊勢神宮」に次ぐ全国神社の筆頭となる位の神社だそうです。

詳しいことはご自分で調べてください。(あっ投げたのわかった?)(°∀°)b


右隣のスタンプ、お守り売り場にあったのですが、

キティちゃんでかわいかったので押してみました。


ではまた。(*^ー^)ノ