こんにちは。

今日は留園の池に咲いていた蓮です。


下↓半分しか咲いてませんでした。

でも半分だけでもしっかり咲いてますね。

蓮は、花の下の根の部分は泥にまみれて真っ黒。

でも水面を出るとこんなにきれいな花を咲かせているんですよね。


そして蓮の実も、表面は泥で真っ黒ですが、

切ると穴が開いていて白くでとてもきれい。

その穴で先を見通すことができます。


蓮はお釈迦様の座っている台(うてな)になっていますが、

蓮の花そのものが「慈悲」という意味があるそうです。


きむきむの天然おおざっぱブログ-よれはす

中国の琴を弾く女性。

綺麗ですね。

音色もいかにも中国って感じで心奪われそうでした。

皆さんにも聞いていただきたかったな。

想像してくださいね。
きむきむの天然おおざっぱブログ-ことの人

蓮のつぼみです。

この写真、かなり気に入ってます。

花を咲かせる一歩手前。

このときが一番わくわくしますね。ニコニコ
きむきむの天然おおざっぱブログ-はすあっぷ

これは花まっさかりです。

古いコンデジを持っていったのでズームできず残念。
きむきむの天然おおざっぱブログ-はす

庭の紹介というより蓮ばっかりでしたね・・・。


なんだかベランダで蓮を育てたい衝動にかられています。


明日はきらめく現代の上海を載せますね。


ではおやすみなさい。