081101_1702~0001.jpg

風邪をひいております。カゼ


もう11月ですね!
実は縁あってミャンマーに3回ほど行っています。飛行機


窓から、街を歩くミャンマー人達を見ていてあることに気づきました。
なんでみんなステンレスのランチボックスを持ってるの?

みんなステンレスのランチボックスを手にぶら下げて歩いているんです。
中身はもちろんお弁当なのですが、小さな子は2段、男性は4段か5段の長いもの。
日本ではよく雑貨屋さんや東急ハンズなどで見かけてはいましたがせいぜい3段くらい。


こんなに種類があったなんて!ラブラブニコニコ


ミャンマーの子に地元のマーケットに連れて行ってもらって

使い勝手の良さそうな写真手前のシーガルの2段と3段を買いました。


日本に帰って使っていますが、冬はごはんが冷たくなってしまうけど、

段が分かれていてとっても使いやすいです。
そしてミャンマーの思い出も詰まっていますしね!

ミャンマーの人達はお寺に家族と出かけてゴザを広げて

さながらピクニックのようにごはんを食べたりしています。

そこで活躍するのもこのステンレスランチボックス!
特大サイズで4~5人分のおかずが入ります。音譜
日本じゃこんな大きさのは見たことがない!
しかもどことなくおしゃれ!
今度もミャンマーの子にマーケットに連れて行ってもらって買いました。


ミャンマーの子にはなんでもない日常品なのに、

喜々としてデカランチボックスを買う私がとても不思議に映ったようです。

こちらはZEBRAです。


「こんなにかわいいもの、日本に売ってないよ!」

と大絶賛する私にとまどいながらもミャンマーの子もどことなくうれしそうでした。


でも本当にいいんですよ!

左後ろのものなんて、下にどさっとパスタを入れて、

上の段にはパスタソースを入れて食べる直前に合わせたり、

(ここでパスタのアルデンテとかヤボなこと、言わないでくださいねにひひ

デカ3段も重箱みたいで運動会や、お花見とかにはぴったりなんです。

なんでもないごはんが、外でみんなで食べるととてもおいしかったりしますよね。

寒くなる前にどこか行きたくなってきました。(^-^)/