ありがとうとごちそうさま。
どちらもとってもいい言葉だなあと思います。
もう10年以上前になりますが、学生の頃、半年ほどバイトしたプチ高級中華料理やさんは
私以外みーんなバイトは海外からの留学生でした。
そこではいろんな国の言葉が飛び交っていて面白かったし、中国や韓国の人たちが話していても、全然わからないからたとえ目の前で自分のことを話されていたとしても全然わからなかったり。
でも、不思議なことに今、この人たち悪口言っているのか、楽しい話をしているのかっていうことは空気というか、肌の感覚でわかるっていうか。これってとても不思議だなと思います。
それで、本題。
そこで最後レジでお支払いをいただくとき、
お客さまの中で、伝票を渡すときに「ごちそうさま。」、またお釣りを渡したときには「ありがとう。」っていってくださる方たちがいて素敵だな、と思ったんです。
最初、この言葉を聞いたときは、私が料理を作ったわけではないんだけどな、お釣りを渡して受け取る人がありがとうってちょっと変じゃない?と少し妙な気持ちになったのですが、お客さまは料理と、 私達のサービスに対して「ごちそうさま」「ありがとう」とおっしゃってくれていることに気付き、とてもうれしかったし、感激しました。
それからは私もお店でお金を支払うときには「ごちそうさま」「ありがとう」と言っています。
初めは照れくさくて言うのが少し恥ずかしかったりしましたが、今ではすっかり慣れて、逆に言わないと気持ちが悪かったりします。