おはようございます

rinoです

最近よくテレビで言っている
不要不急
それについて少し語らせて下さい。
「スーパーはレジャーランド(だっけ?)
ではないので家族総出でこないで。
子供の遊び場じゃない」
ってやつ
子供が走っててうるさいとか
スーパー業の方から世の中に発信してましたよね
でもね、考えてください。
今小中高の学校は
GW明けまで今のところ休み
幼稚園も休み
保育園はクラスター対策と先生たちの出勤を考えてできるだけの自宅保育を要求されてます
その中でもし、
旦那さんが毎日休めない
テレワークができない職種だったら?
同居やおじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでなくて誰にも子供を頼めなかったら?
買い物はどうすればいいの?
連れて行かなきゃじゃない?
スーパーの宅配だってできる
ネットで購入だってできるでしょう
でもそれを地域のスーパーでやっていなかったり目で見て値段を見て品を見てって思う人は
こっちから買いに行くしかない
季節が春だから
私は子どもたちをスーパーの駐車場で
車の中でDVDを観ていてもらってるうちに
急いで買い物に行きます。
家で2年生のtonに下の子たちとお留守番出来るか聞いても出来ないと言われるし
何より3歳児がなにやらかすかわかりません。
子供だけの留守番は心配ですよね。
車待機は
賛否両論あると思いますが
そうせざるを得ません。
これが夏で暑くて死んじゃったら
とか
エンジンかけっぱなし?危ない!
とか
言われるかもしれません。
ただほんとにコロナを恐れて生活している方はこうしてる方がほとんどです。
私の周りの方は、ですがね。
スーパーの方、
ほんとに激務だと思います。
私の主人もスーパー勤務で管理職についてます。
休めません。
パートさんが休んだら人数調整で休みの日も仕事に行きます。
レジだってやるしなんでも対応するよう動きます。
今が売り時だ!
と本部の人が言ってるほど
ブラックです。
だから大変さ、とてもわかります。
現場はさらに忙しいでしょう。
遊び場だなんて思ってスーパーに行ってる人は
いないと思います。
母1人で
小学2年生、年長さん、3歳児をスーパーに連れていったら間違いなく走りまわります。
だめよと言っても走る子は走る。
言って落ち着く子もいるけど
うちの子はきっと
走っちゃだめー!って叫んで
お兄ちゃん2人が3歳の子を追いかける。
仮にお父さんお母さん二人揃ってて
高校生や中学生、小学生
と連れてるのであればそれは立派な家族総出
もう少し気を引き締めてもいいと思います。
家族の書いたいものをメモして
お母さんが代表して買いに行く
お父さんが買い物にいく
でいいじゃないかな?
ようは
子供を連れてスーパーに行くのが
ダメと思われてるみたいで、
遊びに行ってると思われてるみたいで
すごく嫌な気持ちになりました。
私達子持ちの気持ちを少しわかってほしいな
と思いました。
連れて行くの怖いに決まってます。
もうすぐそこまでコロナは広まってます。
昨日職場にいったらお客様から
「あそこでコロナが出たって」
「あら!あそこでもコロナ出たみたいよ」
「怖いね〜」
なんて顔見知りでもないお客様同士が
情報交換されてました。
それは近所の
ショッピングモールや衣類店。
もうほんとに身近です。
今日は休みなのでお家で
まったりします

みなさんいい平日を

rinoでした