前回のブログから2ヶ月お久しぶりです

rinoです

介護の仕事、美容院の仕事、介護の資格とりにスクーリング行ったり、レポート書いたり、休む暇なくいつも気がついたら週末?な感じを送ってました。
ほんと、世のお母さん方すごいです。
これで習い事なんかさせた日にゃあ私は滅びます

長男に体を動かす習い事でもさせたいんですが、なかなか踏み出せずにいます。
なんせ恥ずかしがり屋の目立ちたがり。
自己主張が変な方向に行ってクラスのお友達だんまりしてる場面、この前の親子遠足でも多々ありました。
ピンクのが次男のhero
とりあえず楽しんだ様でしたが、お友達のペースからかなり出遅れて火がつく為、楽しみたい時には既に蚊帳の外。
うーん。
助けてやりたいがこれはなかなか難しいな。
子供の世界観というか、子供は子供同士。
いじめと違うし、自分から積極的になれるよう母としてやれる事はお友達との会話術を教えとこうと思った。
うん。あとは頑張れ

習い事もその後だ。
さて、三男。
かれは6月で1歳2ヶ月
今はつかまり立ちとハイハイです。
つかまり立ちは5月の頭にやっとしてくれました。
ハイハイは1歳ジャスト。
それまではおすわりから動かず。置物の様に鎮座されてました

体重は10キロ、背はどんなもんだったか?
まぁ少しぷくぷく、というか未だに関節がチャーシューです。
ただ死ぬほど可愛いです



末っ子って育児の知識と経験が備わってるからか常に安心というか、すごく可愛いと思いました。
なかなかつかまり立ちから一歩が出ないですが今のところあまり気にしていません。
それは旦那含め旦那の兄弟3人みんな1歳半で歩いたと義母に聞いたからです。
また体重が大きくておっとりしてる子は自分から積極的に動かないから歩くの遅いわよーと教えて貰って。
現にみんな立派に育ってるし、職場の美容院では「そういう事もあるわよー」とお客さんも話されたりしていたので、末っ子はのんびり屋なんだなーというからわがまま?なんだと思ってます。
どんなにおやつを欲しがって泣いてても絶対こっちまでこない。その場でひたすら泣く。
おもちゃの車を走らせるとニコニコするのに取りに行かない。
とかね。
まぁそのうちもっと動き出すだろ!
そりゃ内心不安もありますが、
楽させてくれてるな、と思うようにしてます。
なにより可愛いハイハイを長く見させてくれてると思えば

つかまり立ちの一歩が出たらすぐにアップします

rinoでした!