フェスてなに?
コンサートと違うの? な 私。
ちょうどぽっかり空いてたので(タスクはあるけどね永遠に) いっちょ行ってみるか?と軽い気持ちでポチったけど 色々社会勉強になりました

まず埼玉スーパーアリーナは door to doorで一時間と結構近かった
街はキレイで 駅近のホール 言うことない。
そして すごく広かったから ギリギリに取った席はステージからめちゃくちゃ遠くてアーティストは米粒だった。
それは仕方ないね。
友達は一番良い席で堪能してたから財力と機動力次第です
両方無いからこうなりました!

内容としては
初見のアーチストも 見応えあって それぞれのファンが一生懸命応援してた。オーブニングアクトもレベル高い
変に納得したのは 公式が事前にダメだと書いてたこと(ペンラ 録画 ボード 指定席のスタンディングへの移動)は ほぼノーチェックだった。
やらかしの総量減らすために書いてる? ボードとか周りの迷惑だし書いとけば抑止力になるかな的な感じなのか。
真に受けた私はペンラを自宅に置き去りにしたので その分身軽で助かりましたけどね

私のお目当ては知名度低いけからファンもそこそこで大人しかったけど
ルセラフィムの時に人がどっと増えて(この後からフェスらしいアーチストになるから尚更)曲が始まったとたん みんな当たり前のようにスマホで撮影
上の方の席から見てると ペンライトかスマホの画面か?位拮抗してた。ちょっと笑った。
でも そもそもでっかいクラブ だと思えば ノリノリのお客さんがあんな小さな注意事項読んで守るわけないよね。
だからって全面的にオッケーでもないんだよ!って為に書いてあると理解しました。
一回経験すれば「塩梅」が分かるというものです。
私のようなぼっち参戦は結構見かけましたし 好きなように動けるから 私は性に合ってました。
見たものをあれこれ語れないのはちょっと寂しいけど 隣に来た人と話せれば良いかな。
ちなみに今日は 夜の為に来た人みたいで全然話しかける感じじゃなかった
残念

そう 夜とは 夕方からのアーチスト目当てってこと。 ルセラフィム終わったら どーんと観客の層が変わって クラブっぽくなってきた
こりゃあ 指定席でもお酒飲んで立って踊るよね
予習した他の人の曲はみんなカッコ良かったけど 時間もないし場違いをヒリヒリと感じて席を立ったよ
30代だったもう少し粘ったかも。

初体験してみて 屋外のフェスは無理
これだけはわかった。間違いない。
NOAさん 初見だけどとっても上手だった!
&TEAMは フェス目当ての男性からも格好いいな!って言われてた。
ルセラフィムは やはり会場全体を乗せるのがお上手
このグループの時にやっと箱が埋まった感じがしました。
さて 1日遊んでしまったので 明日は雑務に追われる日曜だ!がんばろ!