現在我が家は親の認知絡みで ちょっとゴタゴタしています。
数年前まで賑やかに集まっていたのに 今年は色々あって お年賀を間接的に渡して貰う感じ。 誰も悪くないし 喧嘩してるわけでもないから残念だけど 仕方ないんだ

でもなんか寂しいし 子供達だけでも会えば?
と「従兄弟会」を勧めてみましたが 普段から会ってるしいいよ…と。
あーSNSあるから お膳立ての必要もないんだなぁと感心しました。
そして
年末おせちどうするか?って話を切り出す前に 夫が行った料理やさんの 毎年売り切れる「17万円」のおせちの話をされた上に
「そもそも家で冷めた料理を食べたいか?」
と不思議そうに言われて ひっそりと断念しました。
でもまぁ 筑前煮と蒲鉾と松前漬けだけ用意して(酒のつまみ)
11月頃に 見つけると狂ったように買いあさった生筋子をばらして浸けた自家製いくらの醤油漬け (これはホントに安上がり)
あこさん直伝 簡単で美味しいローストビーフ
あとはお酒があればもう 年寄りばかりだと 充分ハレの食卓に。
来年はお重も出すのやめよう……
好きなお皿をバラバラに使おうと決心しました。
それから
暮れにようやく 息子が 夫に「現状報告」することが出来て 私の肩の荷もちょっと軽くなりました。
夫も 息子が得体の知れない 留守がちな自称司法浪人じゃないことが分かって こちらもちょっとだけほっとしてました。
ここ数年は 氏神さまへ初詣する時に 「 とにかく息子にとって良い方にお導きください…」とあまりにもざっくり しかし すがるような気持ちでお願いしていたので
今年は 「調子に乗らないように 引き続き良き方に…」と お礼の気持ちも込めてお参りできたのが有り難かったです。
頂いた年賀状を見ながら
卒業しました
入社○年目 △△に転勤です
結婚しました
と言うお子さんの近況…
うちの経緯は葉書には納まりきらないぞ〰️と思い お返事にはワンコの近況を書いて出してます🥰
数年後にNOTEでも書いてリンク印刷して出そうかな 年賀状。
明後日は今年はじめてのママ友飲みです♪