EPやLPやCDを「聴くためだけ」に買った経験しかない私もサブスクはフツーに使っていました。
ああ CD買わなくても聴けるなんて省スペースで良いわね♪ な気持ち DLすらしないライトユーザーでした。
今回 推し活入門当初、師匠(ガチのARMY)にデビューCD全形態買えって言われたときは苦笑いしながら「それはちょっと…」とお答えした私。
遠い昔 報道で知った AKBの握手券のために箱一杯CDを買ってたお兄さんと 自分がどうしても重ならなかった。
その時は…ね。
きっかけは3枚買って当てたショーケースのチケット。
普通 デビューショーケースなんて数百人の小さな会場が当たり前なのに一万人の会場でやるもんだから 後で聞いたら一枚で当たった人もいるぐらいの確率だったみたい。
ショーケースを充分楽しませてもらった前後に 全部のCDについている「シリアルナンバー」なるものの特典が発表になったんだけど、まぁKPOPに良くある オンラインでお話(30秒程度)出来る「ヨントン」や サイン会 特典お渡し会など オフラインでメンバーに会えるもの等々。
ここでも私の腰は重く
「ヨントンとか無いわ 息子より若い子に何話すの?」
な印象。でもデビュー前後に沢山の動画の供給があり ファンの端くれとしてはなんとか成功させてあげたい気持ちもありますので もう少しCD買い足してもいいかな?な心境になっていました。
そこに丁度特典応募の第一次〆切
せっかく持ってるシリアルナンバーだし、一応入れとくか とサイン会に応募しました。勿論ハガキじゃなくてスマホで(知ってるよね笑)
翌日夜 全部落選のお知らせ………☠️
そして SNSでは 当選に沸く声が…
呆然としてるうちに何故か短めに設定されていた第二次の〆切が過ぎていて
残るは丁度良く「初動のCD売り上げ」カウントの締め日の直後に設定された三次抽選のみ。
行動経済学に則ったスケジュールだと感心しながら買いに行きましたよ新宿のタワーレコードまで!!(ECサイトでは間に合わない)
何十年振りかしら。タワレコ
そしたら 殆んど売り切れてるからびっくりよ。
ショーケースの席が悪かった事も尾を引いていて 近くで見られる機会を棒に振るのが悔しいような気持ちになり始めた私。
ハズレたらバカみたい
と思う気持ちを「少しでもチャート一位の為になれば」と言う大義名分で覆い隠して走り出す私←比喩です
翌日に 息子が付き合ってくれるというので渋谷のタワレコまで行って追いCD購入完了
清々しい気持ちで全部オフライン特典に突っ込みました✨
結果
一枚だけ 当たりました笑
チャートも一位取れたし 私も特典ゲットしましたが………… 形態こそ違えどおんなじCDがん十枚も手元に残りました。
若い子はCDに封入されたトレカなど交換してますけど 私はそもそもパフォーマンスのみ観られれば良い人なのでトレカもポスターも封すら開けてません 良いのか こんな推し活…。
結局 CD付き宝くじを買ってるって事よね。
今回知ったこと
初動売り上げとか 音盤とか音源とか
MV再生回数とか
オタクって数字に敏感じゃないと務まらないのね! ってこと。
お金も使うし 時間も使うし 大変だわと気付き始めたのですが、
それだけじゃないの テレビ見てればそれが全てだった昔と違って
「供給」
と言う洪水にのまれることになることも知らなかった私です…。
CD買った帰り道 表参道

つづく