電話予約解禁と共に予約してあった母(90才)のコロナワクチン接種1回目に付き添ってきました〜。


接種前の注意を読み込む母↓




場所は都庁近くの区民センター。


予約の時間よりかなり余裕をもって到着しましたが   センターの入り口で 係の方が丁寧に案内してくださって  検温   からの接種会場へ


問診票を出して 身分証明書とチェックして

念のため口頭で「服用している薬の有無」を確認      お医者様の問診    4ヶ所ある接種ブースのひとつに案内されて   利き腕の反対に注射。   出たところで 20分ほど様子を見るよう 説明を受けて着席。  ここまで流れるようでした。時間にして15分足らず………。

意外だったのは  高齢者だけどみなさん一人で来られていて  うちみたいに付き添いがいたのは少数派でした。

座って待っていると   事務手続きを終えたスタッフの方が 2回目の予約を取って渡してくれたのにはびっくり。  またネットで予約しなくちゃいけないと思っていたのでほっとしました。

三週間後の同じ曜日と同じ時間だったので  私の仕事も重ならないし結果オーライでした。

希望すれば取り直して貰えたのかな?  

私がダメでも誰かにお願いする方が 我が家的には取り直すよりは良いけど。


最初のWeb予約も一時間半ほどで取れたし  接種も新宿区初日なのに とてもスムースで それもこれも関係者の方々のご尽力のお陰だと感謝です。


会場の区民センターも各所に案内の方がいてくれたので  一人で来たお年寄りも迷いにくかったと思います。

ちょうど選挙の時の投票所みたいでした。


問診票を事前にしっかり書いて、腕を出しやすい服を着て  滞らないように各人が気を付けて  日本人の美点である集団行動きっちり遂行したら  (打つか打たないかの希望は別にして) 驚異的な早さでワクチン打てるんじゃないかと妄想してしまいました。


トップの方々は微妙ですが、市井の人々が優秀なのが日本です。


さて!


母は アナフィラキシーもなく、帰りはてくてく歩いて カフェでお茶。その後 IKEAを冷やかして帰宅しました。



一応  ミッション完了です!




都庁  下から見るとやはり大きいわ。



国が用意した大規模接種は65歳以下


アラフィフの私たちに声がかかるのはいつになるのでしょうね~