昨日も不要不急じゃないかもしれませんが老後の趣味のお絵描きに出掛けました。



まぁ  ほぼ無言で描いて帰ってくるのでリスクは低いのではと思います。







下手でも  おかんアートと馬鹿にされても  本人が楽しければそれで良し。


何より  子供の頃 私は絵を描くのが好きだったことを、   その時の気持ちを 描けば描くほど思い出すんです。


思春期以降  ちょっと知恵がついてから手を出した趣味とは違って



ずっと小さい頃   日が暮れても気付かず  暗い部屋で何時間も絵を描いていたのは


ただ  ただ  描いているのが楽しかったから。


人間本質は変わらないから


誰かに促されなくても  始めたものがその人の好きなこと。



兎に角体を動かしたい人   駆け引きや勝負に燃える人は   マラソンや テニスやゴルフ



楽器が好きな人は  またピアノやギター に戻っていくし   歌が好きな人は合唱へ


誉められなくても    下手の横好きでも


その時間がとにかく楽しくて仕方がない。

自分が何を好きなのかは  小さい頃の自分に聞いてみるのが一番なのではないかと思います。


そうそう



あと  曼荼羅とか  アラベスク模様に惹かれるの   これは前世に関係あるんだわ♪と勝手に妄想しております。



GW3日目はそんなわけで  幸せな趣味の日でしたが


帰りに寄ったデパ地下はやっぱり混んでいて


西口の地下を歩いていたら  不思議な集団が「コロナはただの風邪」「子供にマスクをさせないで」「お金は紙切れになります!」と太鼓を叩きながら叫んでいるのに出くわして


すっかり現実に引き戻されてしまいましたとさ。




家にはいらないけど(笑)

沢山あると幻想的なトルコのランプ