今朝のワイドショーでもちらほらやってたこの話↓


近年は 訴訟の末に子供の知る権利を尊重して精子提供者の情報を開示する可能性が高まったとかで  病院に精子を提供してくれる人が減ったことから 正規のルートで提供を受けるのがなかなか困難になってきてるそうで


かわりに自分でSNSで探してしまうという流れ



直接会って人柄が分かるから良いと話す人もいたけれど、


トラブルとして  遺伝的な病気の確認が出来ない。

「東大卒」「国籍」 などで嘘をつかれても確かめるのが大変。


などがあげられていました。


うちは一人(その上色々ポンコツ風味)とは言え ありがたいことに子供を授かっているので  はなから 「SNSで見つけるなんてちょっとねー」なんて軽い表現で否定するのは傲慢かなとは思います。


だけど


「京大卒」「独身」のはずが  「地方国立大卒」で「外国籍」で「妻子あり」と嘘をつかれたので訴訟になってる話を読んで  生まれる子供のことを思わずにはいられませんでした。


嘘は良くない  良くないけど……


こと  子供に関しては  どんな子でもいいから授かりたいと思ってないと   その後育て上げるまで大変じゃないかなと思います。



お腹を痛めた子供や血の繋がった子供じゃなければ愛せない。という事はないと思います。


ただね



自分の子育てを思い返しても

子供って当たり前だけど全然思うように成長しないんです。

うちは、運動が得意だった夫婦の子なのに どんくさかったし

他にも自分達の子なのに?って思う事多かったです。(エラソー)


我が目と耳を疑う出来事も何度かありました。


でもどこにも返品できないし  



まー  自分の子供だし  しょーがないわ


と苦笑いして受け入れる


こんなポンコツ 愛しいと思って面倒みてやるのは世界広しと言えど親しかないもんな😅
親として やれることはしてあげよう。


同級生のA男くんやB子ちゃんみたいに優秀でしっかりしてる子は羨ましいけど

A男くんやB子ちゃんよりうちの子が全然可愛いから不思議。


そんな感情 親になって初めて知りました。





もし




「オーダー」出来る状態で妊娠して   「オーダー」と違う子供が生まれたら


苦笑いして受け入れられるのかな


ポンコツだけどうちの子の方が全然可愛いって思えるのかな……


実子の子育てだって(虐待のニュースを見るにつけ)お花畑ばかりではないけれど


生まれた子供は100%受け入れられる状態であって欲しいと思うよね。



長くなりましたが


生まれてくる赤ちゃんは  みんな無条件で愛される存在でありますように。
 
そう願わずにはいられなかったニュースでした。


君も噛みぐせがあるけど、大好きだよ