私のバイトは子供にお勉強を教えること。
中学受験しない子達に 勉強を嫌いにならないで、
もしかしたら 割りと得意じゃね?って思って貰えるような そんな所を目指した立ち位置です。
学習障害や 発達障害グレーの子もいます。
おうちでサクサク自主的に課題はこなせないけど
ちょっと手を貸してあげると おお!?と閃いたりする子達です。
もう2ヶ月近く会えていません。
そしてここ数日
どうも 5月以降も休校続くのでは?という雰囲気がしてきました。
バイトも早々に5月休みの指示が来ました。
上に書いたような子達こそ 対面授業は大事なのに。
すごく心配。
で
個人で預かる子達とは ZOOMにトライすることにしました。
まずはOSアップグレードして ZOOMインストール(そこからか!?)
セキュリティの脆弱性って記事も沢山読んだ上で
とりあえずうちは(注意した上で)やってみるよ
勝手にどんどん吸収する出来杉くんって息子の周りに沢山いたから知ってるの。その子達は心配ない
私に出来るのは そうじゃない子に学びの大切さを忘れずにいて貰うことのお手伝いだと思います。
中学出るまで しっかり基礎の勉強が出来てたら 大人になっても
例えば文系科目だと、
色んな報道を読んだ時に 論点のすり替えに気づいてなんとなく胡散臭さを感じたり
例えば理数系科目
ウイルスは念じたら消えるなんて話に引き込まれない。
子供達が寺子屋で読み書きを覚えた江戸時代
新聞の紙面が黒っぽく見えるほど 漢字にルビがふってあった明治時代
日本の識字率の高さ 平均的教養のレベルの高さは実は お勉強をしてみて 結果そこそこだった人達が支えていたよね。底がしっかりしてるって言うのかな。
だから、隣の席のものすごーーーーく頭のいい子を見て これはものが違う!と素直に感心できたし
地頭が良い上に、 血のにじむ努力をして 研究を重ねて結果を出した人の知性を尊敬し大切に出来るんじゃないかと思うの。
市井の人大事よ 大半が市井の人な訳だし。
コロナは嘘だ 陰謀だ
慣れないZOOMだけど頑張って
私は彼らにそんな事絶対言わせないわ。
って
まじめか!