昨日はお休みで  小田急ハルクへ買い出しに。

リニューアルしてから違和感が凄かったんだけど

なんとお肉やさん二軒競合してるのね。シビアですなぁ



それはさておき

碧太郎いよいよ初めての幼稚園受験♥️(20年近く前)

縁故の噂が絶えない大人気な華やか幼稚園だけに

練習気分だった母子も 現場に行けばそれなりに緊張。


当時の幼稚園受験は大概「親子遊び」がメイン


おもちゃが色々散りばめられたお部屋で親子で遊ぶ姿を観察されると言う   エグい内容。


お友だちのを奪い取ったらどうしようとか


逆に取られて泣いたらどうしようとか


そんな時の親の振る舞いを見られているのかしらとか


実際のところはどうなのかわかりませんが 慈愛に満ちた母の笑顔が貼り付いた顔で頭の中はフル回転


碧太郎は 少し離れた所にあった小さな赤い自転車みたいなおもちゃで遊びたそうで  つぎ、空いたら遊ぼうね…なんて言いながら他のもので楽しく遊んでおりました。


しかしなかなか空かなくて そんなこんなの間にタイムアップ


「絵本を読むから集まって~」


と園の先生が声をかけられて  それはそれとしてスムーズに移動できるかと思いきや




普段ぼんやりしているくせに  こんな時だけ「自転車で遊べない」ことをいち早く察知して



これまた普段滅多に泣かないくせに



ガラスがビリビリするような大声で泣き出し





赤いのぉぉぉーーーーーーーー!





と絶叫しやがった。



別に泣いちゃダメな訳じゃないけどね。  それで落ちたなんてこれっぽっちも思ってないけどね。



先生が絵本を読み終わる頃に 碧太郎をなだめきれずに小脇に抱えて皆様の後ろに滑り込みながら この子あんなに大声で泣けるんだ~と  でもなぜいま本領発揮?と
もう息子のタイミングの悪さに 笑えてきてしまい力が抜けましたわ。



そのあと  教室で先輩ママに絶対やらないようにと言われていた園の近くでの寄り道をして



キルフェボンにて二人でこんな感じのパイを食べて帰宅しました
写真お借りしました



本日の私の個人的な感想、



この時の息子に  縁故の壁を越える輝きも  準備もせずにうかるような幸運も備わっていなかった。



これぞ



ご縁


納得でございます。




そうは言うものの  三年保育に合格して教室を後にした子もいました。 



そしてあっという間に一年は過ぎいよいよ本番  二保の受験がやって来ます。


この頃には色々分かってくることもありましたので


紹介がなくても入れる普通のお受験塾にも一応通ってその日を迎えました。


つづく