長いよ(笑)

最近マルチとかネットワークビジネスについて色々考えてる私

理由はこちら↓


学生ではあるまいし


なぜに分別盛りのおばさんが マルチもどきに警戒心なく  いや、警戒心を解かれてハマりゆくのか?


ここ数日 ネットサーフィンして


私なりに新たに気づいた事があるので書いてみたい。


あくまでも一個人の感想ですので悪しからず。




例えば私が誘われたとする。 そうねもう化粧品とかサプリじゃびくともしないと思うので

息子に飲ませるとめっちゃ集中力が上がってデキル男になる秘密の薬があるのよ~ ハーバードの子の二人に一人は飲んでるらしいわよ~ 今入会すると来年市場に出る半分の金額で買えて代理店になれば云々....なんて言われたとする。

まさかそんなうまい話があるはずないよ と
思いながらも 少々気になるから目の前の箱に聞いてみる。

そこだよね  そこで大概 被害者さんの書き込みとか主催者の怪しい前歴とかヒットして やっぱりそんなうまい話ないよなと 苦笑いで終わる....

と、思いませんか?


でもね


今回私が検索したところ

あんまり上がってこないんですよね前の記事で勧誘された○○○会社

いや違うな


○○○会社ってマルチ?みたいなタイトルの記事はわらわら上がるんだけど 批判的に見えるタイトルとは裏腹に記事の最後は怪しいかと思ったけど結構ちゃんとしたところだね  とか  素晴らしい商品だね みたいに肯定で終わるんだよ。


Twitter方は商品に関する宣伝がbotで大量にあがるあがる


これは検索してもまずい記事が上がらないように広告費をかけて自演の記事を上げまくっているんだなと。
どれもURL同じだし....


かなりの時間頑張って 社長さんらしい名前を突き止めて検索して 前の会社も潰して脱税もしてて複数の会社を合併してまた新しい名前の会社を立ち上げていたことがわかりました。経歴たどりにくくするロンダリングですね。


でも いい話だなと信じたい気持ちが大きかったらここまで頑張って検索しないかも。

上の方に出てくる記事の肯定的な論調に警戒心を解かれてしまうんでしょうね。


セミナーとやらの話にNHKとか 国立大学とか 政府が助成金とか権威がやたら出てくるのも特徴ね  その話Webの記事にははっきり書いてないけど。


今回少々調べてみて 騙されるなんて間抜け~なんて言えない。誠実で素直な人は友達絡むと断りにくくなるしリスク高いかもなあと思いました。


ググる時は本気でしつこく多方面から


これ鉄則ですね。


ご清聴ありがとうございました!




タカシマヤの橋 今の季節はとっても気持ちいいよ♪


ところで  息子がバージョンアップする薬  あったらマジで買いたいんですけど    滝汗滝汗滝汗


たすけてー!