夏休み


普段あまりかまってあげられない母なのでどこかに行こうかな  と思ってもこの殺人的な暑さではね……


そこで   義理妹ちゃんから借りたDVDを家で見ようと誘った私


「君の名は。」はご近所が沢山出てくるので  秋には聖地巡礼ごっこもできるし良いかな……なんて軽い気持ちで企画したのが間違いのもと



そもそも



母にとって「君の名は」はこっち↓







でも テレビでアニメの「君の名は。」の事を見かけていたので違うことはすんなりわかってくれましたウインク







そう  こっちこっち



さっそく家のテレビで見始めたんだけど


まず、耳が遠くてセリフが聞こえない。


小さな独白なんて全く聞こえないみたい。

そう言えば補聴器もイマイチとか言ってあまり使わなくなってる今日この頃。

でもこれは日本語字幕をつけることで解決     良かった~DVD借りて♪



物語が始まってしばらくして    ものすごい後悔が…



母   全く分かってない。










そりゃそうだ。








多分普通のストーリーでもテンポについて行けないであろう母に  男女が寝ている間に入れ替わっていると言うこの物語の根本が理解できるわけがない。



ここから



止めては解説


止めては解説



と繰り返して



たまに  これ、瀧くん?三葉ちゃん?と抜き打ちテストまで



普通の三倍くらい時間をかけて



見終わった頃には心底疲れ果てましたとさ。



でも頑張った甲斐があって  なんとなくわかったからノベライズ読んで復習する!と帰っていきました。




昭和の「君の名は」とは  なかなか会えないところが似てるのよね。




前に紹介した漫画の



こちらはいたくお気に召していたので 調子に乗っちゃったけど  さすがに今時のアニメは着いていくのに大変でした。


少なくとも 次はシンプルなストーリにしようと学習いたしましたショボーン



「天気の子」……勿論  無理だよな~笑  天気を変えられるって入れ替わりより説明する自信が持てないわ。