小学校からずっと一緒のお友達
ママ友も もはや、親戚並の距離感です。
お子さんは理系の中でも難しい学部 そこで上位 スゲー!
(小学校からだと勉強出来ないイメージあると思うけど 出来る子は結構います。この子以外にも息子の仲良しには中学で外部に出て東大くん。他に そのまま学内で上位を保って東大くん。 いずれも理系って強者もいます。でもその場合大抵親のDNAが色濃く影響している。………ゆるせ息子よ)
話は戻ります。
私は 1000以上の数になると「たくさん」で片付けてしまうほど数字が嫌い。
でも漢字は大好き 歴史も大好き。そんな筋金入りの文系なので 理系に並々ならぬ憧れを持っているのです。
理系って言うだけで 男子なら四割増し

でもナゼか夫は文系(お金勘定はシビア)
そんな私が男子を生んだもんだから 生物の基本DNAの存在を意識的に忘れ去って 算数や理科に関するアプローチを繰り広げました。しかし 根が文系なので多分的外れだったと思われます。
気づけば 息子はすごい早さで漢字を覚えました。私が理系に傾けようと渡した 生物や化学の図録をどんどん記憶しました。違う 何か方向が違う……
中学受験塾に通わせた事もあり 算数は私より出来ますが 習熟の為の宿題をやらないので中学でも赤点スレスレの低空飛行
それでも壊滅的だった化学のテストを 昔 頭に刻み込んだ元素記号の表で乗り切ったから世の中何が幸いするか分かりませんね。
そんな中 冒頭の友達はコンスタントに良い成績。 弱冠 文章読解を不得意にするけれどそれがまた 理系っぽくて(失礼)萌えました。
誤解を恐れずにざっくり言うと
現在就職は売り手 来年まではなんとかこの流れと言われています。
理系の友人曰く 推薦先を選ぶのも完全に成績順だそうです。
今までそれでサクサク決まっていたのに 「急に成績以外も吟味します」とか言われたと怒ってました。
彼なら成績以外に 留学もしているし性格も良い。なんなら見た目も良いからほぼ心配ないのに 母親ってホントにネガティブだよね。
かたや
文系は 理系ほど成績関係ない。全然関係ないと言い切る子もいる。
とは言えウェブテストみたいなのはあるけど 息子は言語で満点だったらしいからそんなに難しくないと思われる。
正直 あんまりお勉強得意じゃなかった子達が え!?って言うところに決まってる。それも文系ならではじゃないかと。
てことで
まとまりませんが
しょせん DNAの裏打ちがないヤツは理系に行っても地獄ってことですね。
なんなら 今でも地獄なんだから~
バラ屋敷の奥さまから大量のバラをいただきすし詰め状態です。