亜子さんプロデュース おせちに続いてお餅レッスンにマンマキッチンさんに行って来ました♪
うちは田舎もないのでお餅を送ってもらったりはおろか、イベント以外でお餅つきの経験は無いのです。
お正月だけ買ったものを食べていました。
最近は「糖質オフ」で お餅も 目の敵にされてる事もあり なんか太るイメージがついていてすっかり御無沙汰していました。
ところが ここに来て
アレルギーや体の不調と 食品添加物の関連性が気になり
自家製のお餅って 限りなく添加物を自分でコントロール出来るんじゃ?
と言うところから再注目してみると これがなかなかオールマイティーなプレーヤーです!
昔と違って ワックスペーパーとレンジがあるから保存も再利用も楽チン!
逆に昔ながらの かき餅も保存食にもなるね!
いちご大福 子供と作って食べても楽しい
何にでも合うし 洗い物増やしたくない主婦のお昼 これ以上のファーストフードあるかしら?
もちつき専用機で出来立てのお餅 とっても美味しかったです。
あー 私 お餅好きだったんだなぁ~ と再確認
前に亜子さんに習ってすっかり我が家に定着した 塊肉 塩と麹たちのお陰さまで 食品添加物のデトックスはかなり進み たまに帰宅する息子が「うっめぇーウチの飯!」と言う度に 「しかも体に悪いものが入ってない!」と胸を張って言えるようになりました。
正直インスタ映えとは無縁ですけど(笑)
調味料はどんどんシンプルになり、味は深みを増しています。
悔しいのは 子供が小さいときに出会っていたかった!
せめて 息子が部活現役で体重増やす時に出会っていればもっともっと良質の筋肉(脂肪か?)を与えてあげられたかも と言うこと。
だから子供が小さい人はちょっと真剣に考えてみてね

勿論 外食やおやつで ヤバイものも食べたりします。 生きにくいと続かないもんね。
でもねー ほんとに昔の日本人ってすごいのよ。
と言うよりも 日本人がDNAに刻んできたものってそれなりに意味があるんですよね。
人種によって痩せやすさが違うのってすごく納得が行くもの。
さーて
もちつき機 買いたいけと うちは三人家族 夫はもち嫌い(笑)
コンパクトで スタイリッシュ(←ここ重要 丸っこくてピンクとかパステルが無駄に主張した子供っぽいのは勘弁)で「美味しくつける」もちつき機希望。 ピザとかパンの生地もバッチリだったらなお良し (フランスパンもパターロールもピザも整形して焼くからね
)

夏休みの自由研究で「日本の主食の歴史ともち」とかやりたいねぇ 子供相手に♪ なんて妄想も膨らみます。だって食事って本当に大切
食の安全 日本は大丈夫!なんて思ってないよね?
帰宅して 肉味噌もちピザ作って食べました。 (もちが控えめすぎた)
なにはともあれ
高瀬先生のマンマキッチンは アイディア豊富だし美味しいし 志も高いので お薦めです♪