息子  来年度は大学五年生。


大学入学   成人式と二年おきにクラスや学年単位で集まるイベントがあり



今回  卒業  就職で  皆一緒の定期的なイベントは最後でしょう。


あとは各々のクラス会


ホームカミングデー


どんどん集合して会うことはなくなりますよね。


(50を境にまた学年単位の同窓会とかで集まり始めるけどね。)←それで私は飲み友達が増えた。



私自身は  仕切りたがり女子としてクラス会開催したこともあるし


はたまた  斜めに構えて「そんなの興味ないわー」みたいな時代もありました。


この年になって思うのは



楽しんだもの勝ち


四の五の言わずに行っとけ。

と言うことです。



だけど男子は あんまり団体で集まるのは気が進まないようで  成人の集いは高校主催のものこそ行きましたが 小学校の有志が先生をお招きした素敵な会は 他の遊びを優先して欠席しちゃったんですよね。


勿論ね本人の勝手なんですけど


私としては小学校から知ってるお嬢さん達の綺麗な晴れ着の写真を楽しみにしていたのでがっかりしたのを覚えています。




そんな流れで



今年   社会へ巣立っていく彼らのために先生が



「卒業 就職を祝う会」を企画してくれたそうです。



ありがたいことに息子のところにも幹事さんから連絡がありました。




以下息子と幹事さんのやりとり




息子「連絡ありがとー。  その日はバイトもないし行けないこともないけど……」




幹事君「碧太郎(突然ですが息子のブログ上の名前を命名)くん  今回は来てよ  先生楽しみにしてるよ」





息子「うーん  だけどさー   会の趣旨からするとオレ 卒業も就職もしないからさー」



幹事くん、「あ、………沈黙    わかった  折り返し電話するね」



幹事くん、真面目か(笑)   そこは「いいじゃんおいでよ」 で良くない?



後日



幹事くん「碧太郎くん!   (嬉しそうに) 卒業しなくても就職しなくても来てもらえるようになったよ!」




息子「?  お、おう」お手柄声の幹事くんに一抹の不安を感じる。




幹事くん「先生に碧太郎くんのこと相談したら












「碧太郎の卒業を応援する会」







に、会の名前を変更すればいいじゃんって!」













おい  幹事と先生!






そーゆーの要らないから!




そのタイトルでお店押さえるのだけはやめてください。
  






毎年やるはめになったりして…