今回の新大阪往復
義実家が京都のお友達におんぶにだっこ
スイカがあるから在来線もスイスイ
の 筈が…
私 スマホで自動チャージのモバイルスイカなので
帰りの在来線にスマホで入ると
新幹線のチケットを券売機で買えない(機械がモバイルSuicaに対応していない) つまりカード式なら入れられるが タッチで読み取りは出来ないと言うこと。
みどりの窓口は長蛇の列
スイスイ出来ないじゃん
結局友人にまとめて購入してもらい事なきを得るも東京駅で丸ノ内線方面連絡口に出ようとしたら
出られない
残高不足と言われて オートチャージなんだけど?と首をかしげたら
ここはオートチャージ対応していないんですと。
スイスイ出来ないじゃん
その場で操作してくれる窓口もなくて
一旦外に出ろと言われて真反対の出口まで歩いてとんでもない遠回りをして丸ノ内線に乗ったのでありました。
東京で暮らしていて オートチャージのモバイルSuicaでなんの不自由もなく暮らしていたので
まさか新幹線絡みでこんな面倒があるとは驚きました
プンスカ怒っていたら 通路の壁にこのポスターが
スイスイ行こうぜ
いや
全然スイスイ行けませんから(笑)
まぁでも
スマホで新幹線の座席後とれるんだから便利になったとは思います。
次に甲子園に行くときは スイスイ行けると良いな(予選もね)