NHKのあさイチで女性の発達障害やってた。


私の永遠のテーマ


息子が小学生の時(今から10年以上前)に初めて存在を知って


子育てしながらのモヤモヤに一筋の光が射した感覚は今でもはっきり覚えています。


結論から言えば息子は全然「ガチ」じゃなくて


所謂「グレー」だから 専門家ぶる気は全くありませんが  「グレー」なりの悩みはある。


色々平均値より出来るのに 驚くような場所が欠落している。



え?そこ?



お分かりにならない?



わざと?喧嘩売ってる?



あ   ホントにわかってない……まぢか…



この衝撃が何度かありました。






もう大丈夫かと思うと 亡霊のようにその欠落した部分が影を落とす……(T-T)



でも  仕事で大勢の子供達に出会って分かったのは グレーの多いこと多いこと。

そして


勉強にしろ日常生活にしろ人間関係にしろ


躓く時には 本人なりの理由(勘違いやこだわり、 はたまた無関心)があって  その傾向を理解したら立ち上がるのも早くなると感じます。



息子の場合  世の中の認知と共に私も理解をしていったので  対応は後手に回ることが殆ど。


今の知識があればこうしていた!が沢山あります。これは本当に無念です。



だからせめてもの気持ちを込めて  仕事で出会う子供達とお母さんの理解者でありたい。
医者じゃないからね  あくまでも理解者で。


ところで女性の発達障害  大変だね。


私は空気読んだりはそんなに不得意じゃないからその点は当てはまらないけど
段取り下手とか見通しの悪さとかはわかるなぁ

主婦って  発達障害女子にはハードル高い仕事が多いよね。ほんと。


あー  もっと書きたいけど  家事しなくちゃ

↑段取り出来てるじゃん♪(得意げ)





伊勢丹さまのクリスマス


ゴージャスですなぁ