そんな風に思ってしまう週末でした。



まず昼前に到着の大学野球ので方は  早慶戦ならではの延々続く学生席のあれやこれやも楽しみ


その後お隣の神宮第二球場で高校野球


30分違いで試合が始まるのですが  大学野球はプロ野球みたいにまったりのんびりなので両方楽しめると踏んでのトライでした。


第二の方は点差だけ見ると10-1のコールドなんだけど  日体大荏原の2番手が適度に荒れ球で一周するまでなかなか打ちあぐねて

その上エラーが出て流れを掴みきれず

長打を狙わない風の構えに配球も慎重になりボール先行  ああ  また球数が増えていく〜

でも運はこちらにあるようで  塁が埋まってもゲッツー取れるところに打球が飛ぶ。

伊藤くんストレート勝負に出たら急に痛打されて失点するもここまで

コールドに3点余裕をもって伊藤くんから前幸地くんにスイッチ


やっと見られる〜と喜んだのもつかの間


四球四球ですわ満塁か?


ちから入りすぎなんだか 球が暴れる暴れる


マニアさんが  球速いんだから真っ直ぐ投げたらそう打たれないのにって言ってました。そだそだ!


ランナー背負って重石になったのかそこからストライク入りはじめて自分で作ったピンチ自分で火消し    試合終了


次は菅生かぁ……    テレビで見ようかな(^^;


まぁ  それから急いで神宮に戻ったら早稲田は3-2で負けてて


でも着席したところで金子銀佑くんが打ってバタバタと逆転  一気に盛り上がる応援席


こちらはどんどん投手を替えて逃げきり勝利!






帰りに出待ちの集団のなかで加藤くんにはサインと写真の列出来てた。さすが四番





千駄ヶ谷方面に歩いていたら  慶応が用意したパレード用の外車が所在無げに停まっていました。


そう言えば早稲田席には法政のユニフォーム着た人達がいて


「明日もよろしくお願いします!」と深々と頭を下げていたっけ(笑)



立教の時も紫の人たちにハイタッチしていた早稲田の応援席



慶応には勝たせん!って  ほんとどんだけ愛してるんだか(笑)



そのあと








モスバーガーの「モスクラシック」で祝杯


マニアさんに配球やら色々聞いたせいですごく草野球やりたくなった~


ほぼ荒木世代なのに当時は全く人のやるスポーツなんかに興味がなくて   スポーツ観戦するなら自分でスポーツするわよ系だった私。


この年で野球観戦にはまってみると  やはり草野球やってみたい


もうバッティンセンターだけでは物足りない


U18ならぬ  オーバー50  女子チーム無いかな



………無いな





落ち着け  自分(*_*;