息子のお稽古事や塾を通して色々なお子さんと知り合います。


特に小さい時は親同伴で遊びの場を用意したりするので  他のお子さんを観察する機会も多々ありますよね。


えー  もう字が読めるんだ!とか


ちょっと意地悪だな~(笑)とか


おしゃべりが達者だな~とかね。



「お受験塾」には早熟な子が多いのですが そんな中でも群を抜いて目立つ子がいました。


大人から見ても芸術的センスに長けていて

 頭の回転が早く

運動神経も抜群


小さな体の中でマグマが燃えたぎっているような子で  こういう子のことを「光る子」って言うのだなと思いました。


ただ   興味のままに行動するのでトラブルの数もダントツ   怪我も多い。



彼のママが「死に目に会えない覚悟もしている」と真顔で言ったのを聞いたときは  型に収まらないタイプの子どもを授かった母親の大変さを知らされました。


お受験を経て 結局違う学校に進学(ちなみに彼は全戦全勝   うちは一勝のみ~)


小学校一年生ぐらいまでは行き来がありましたがやがて疎遠に。


でも  彼の事はたまにどんな子になったかな~  と思い出しておりました。


同じ学校の子と話す機会があると  ◯くん知ってる?なんて聞いたりね。


すると


やっぱり有り余る才能はそのまま


トラブルメーカーもそのままの様子でした。


学年上がるとトラブルのスケールも大きくなってる模様でちょっと心配だなぁなんて勝手に思っていたら


最近


警察のお世話になったことを知りました(*_*;


報道されたのをたまたま目にしておったまげた訳です。(二十歳過ぎると実名出るからねー)





人に直接危害を加えたりではないけれど


まー罪は罪。


お母さん  頑張って育てていたけどここまで大変だったろうなぁ。これは辛いなぁ。


三田佳子さんのお子さんの例を引くまでもなく
お金持ちの息子が道を外すと母親が責められますよね。


勿論 まったく非がないと言い切れるものでもないかもしれませんが

私があの子の親だったらと思うと眩暈がします。

明らかに飛び抜けた才能と社会への適応

このバランスはなかなか難しい。なんとか両方育てようとして少し孤独だったお母さんの様子を知ってるだけに切ないニュースでした。


思えばうちの息子は幼少期は静かで行儀よく(ホントだってば) 女子ママにも仲良くしていただいておりました。


幼稚園時代の親って結構キツくてね。

優等生タイプの女子を育てているママは 散らかった男子の母に冷たい視線を浴びせる人も多くて(私の周囲だけだったらごめんね)


話に出た◯くんじゃないけれど  やはり散らかってる男子のママを捕まえて


「子どもはね  言って聞かせたらちゃんとわかるものなのよ」


って言い放つ女子ママを見たときには


他人事ながら(ほら うちはおとなしかったからね)シツコイ


は!?お前育ててみ?


って思いましたよ。怖くて言わなかったけど。


勿論 女子ママ対男子ママの話じゃなくてね  


女子でも散らかってる子はいたし 男子でも出来杉くんはいた。


大変じゃない子育てなんてないと思うけど  やはりコウノトリが運んで来た子によっては消耗の度合いが段違いだと心から思います。DNAでは済まされない 良くも悪くも「銀河の彼方から来た我が子」 意外とあると思うなぁ…



道を外すと子育て失敗の烙印押されそうだけど


後悔や自責の念にかられる日々かも知れないけれど


だからって全てが否定されるものではなくて


手に負えないスケールの子を育てる過程には スペシャルな楽しみがあったと思う。


ある種の天才児のかがやきを間近で見られる役得。  凡人の我が子の線香花火のような輝きでも楽しかったんだから推して知るべし。



ここ数日   


なんだろーねー子育てって


なんだろーねー母親って…と


いよいよ子育て最終局面になって色々考え込んでいましたが  知人の中学受験ブロガーさんの言葉を思い出しました。



子供は私の人間としての幅を(半ば無理やり)広げてくれたのよ。

私が出来の良い子を授かって育ててたら どれだけいけ好かない母親のなっていたかしら。


確かにその人は学歴 職歴 趣味申し分ないスーパーな人でした。


なるほどな


子育ても  部活や  受験や  就職みたいに人間としての修行の一環かもね   期間も長く難度も高いダンジョンではあるが。


自分なりに結論を導いて次の修行に生かして  私の人生を全うしていくのだ。



読んでくださる方を巻き込んで  ぐずぐず書いて参りましたが


ザワザワもやもやは  落としどころを見つけたようです。


とりとめのない駄文に お付き合いありがとうございました。


お母さん出来て良かったなぁ


私の幅はちょっとは拡がったかな?(体の幅なら拡がったけれど)


みなさんはどうですか?






さぁ    たまった写真で食べ物ブログでもあげようかな(笑)


とりあえずこれからネイルです(笑)