野球の話なので興味ない人はスルーで(^^)

この夏

応援していた高校が負けたら

もうどうでもいいわー

暑いし中止にしちゃえばー

とか  悪態ついていましたが  


じわじわと回復するにつれどこが勝ってるのかしら?と気になりだして


所謂息子が野球やってた系じゃない


観戦仲間(北海道から大阪まで)の皆様の地方の応援校を軸に徐々に復活


今は 「バーチャル高校野球」で各地の試合がリアルタイムで見られるので便利ですね!


ちょっと前まで頼んでないのに練習試合までアベマで放送されていたため気がつかなかったけど  便利だわ〜   こんなに暑いのに球場いけないし  移動の電車の中でも見られるなんて  ほんと高校野球ってもう人気コンテンツ  もはや「部活」じゃないよね。


うちの義理妹ちゃんも娘が通った高校を引き続き応援している。多分同じ病気に感染してると思う。かわいそうに…


観戦仲間さんの中にはすごい数の試合をみていてスカウトと間違われてお茶出される人もいるので  色々お話聞くと面白い。老後の楽しみになる病気ってなかなか無いわよね。夏は命がけだけど(笑)


で   今年は都立が元気!


今の都立は昔と違ってスポーツ推薦枠もあったりするから勿論侮れない   大きなグラウンドか校庭に取れて  遠くまで授業のあとに駆けつける私の応援してる私立校より環境良いじゃん!て思ったり。


とくに都立で面白いのは監督ね。

私立みたいにずーっと同じじゃなくて  野球の強い都立の中で転々と異動してる。

だから今回日大三を慌てさせた都立の監督は大昔に優勝した年の早実をあわや初戦敗退か まで追い込んだ監督だったりね。


やっぱりおんなじ学校ばっかり強いのはつまらないよね。


有名校にはアンチも増えるけど私は高校生が頑張ってると思うと  ライバル校でもなんか憎めないというか…   断られるでしょうが母目線。


唯一  応援しにくいのは極力授業を削って野球ばっかりの学校かな。まずは甲子園に出て学校の名前を上げて…ってなんだかずいぶん教育と離れてる気がする。 やっぱり勉強って大切だと心から思うから。


そんな私のどーでもいい主観は置いといて




都立がんばれー!

私立はもっとがんばれー!

吹奏楽もチアも応援部も水分補給してがんばれーー!





ほんと監督って大事