順調に本が好きになり よく読むようになってきた息子
小学校3年生で「坂の上の雲」を勝手に本棚から持ち出して読み始めたあたりまでは良かったが
ヤツに出会って全てが変わりました
ヤツとはそう
少年ジャンプ
今頃?という反応もあるかと思いますが
わたくし 結構小さい頃から検閲かあちゃんでして(^^;
なるべくゲームや漫画との出会いは遅い方が良いと思って制限していました。
ゲームや漫画を否定している訳じゃないんです。
でもゲームでも漫画でも こちらから取りに行く前に刺激が飛び込んでくるものに最初に慣れてしまうと 文字を読んで想像を膨らませて初めてぶわぁっと広がる世界はめんどくさくて後回しになるような気がして……
まわりに同じような考えの親御さんも多かったせいもあり文化的鎖国は上手くいっておりましたが
3年生にて決壊
黒船は少年ジャンプ
文明開化じゃあ〜
それ以降 驚くほどぴったりと本を読まなくなりました。
あ
まじか!?
普通はいくらなんでも読まなくなるなんてことはあり得ないと思いますが
息子は高校生になるまで ほぼ小説もその他も読みませんでしたね。ある意味すごい。
それを見て
私のしたことは正しかったと確信しました。
検閲しなかったら息子はコマ割りしてるものしか読めない体になっていたかもしれません。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それでも今、中学受験塾の講師バイトで最上位クラスに国語の読解問題教えてお金が貰えているのだから 三つ子の魂です。検閲万歳!
ちなみに私は漫画が大好きで
漫画しか読まない時代の息子に
「動物のお医者さん」や「ヒカルの碁」などをシェアしましたがイマイチ好みは合いませんでした。
息子の好みは擬音満載のザ・少年漫画
また活字を読むようになりましたが小説の好みも全然合わなくて ちょっと残念です。ま多くは望みますまい………。
結論 読書の習慣をつけるには…
門前の小僧習わぬ経をよむ
コレ狙っていきましょう(^^)