うちの夫はキレイ好き 掃除好き
自分にも他人にも厳しいタイプです。
若い頃から私がちょこっと何かを飾ったりすると
「ほこりがたまらないように管理出来ないなら置かないで」
と何度も言われました。
ムッとするものの 私は私で大雑把なので無視して飾り続けたりね。(そういえばそんなこと言ってたな〜と忘れる)
つい最近同じようなことを「とある場所」で耳にしました。
「飾るのは 上級者のすること」
この違い わかりますか?
夫の言葉は現状への全否定「管理できないのだから置くな」というメッセージ
後者は 「上級者を目指しましょう」という現状からのステップアップを示唆した希望の見える言葉
にんげんだもの
否定から発奮!より
希望への第一歩の方が踏み出しやすい。
勿論 キツイことばや態度が効果的なこともありますが それは教育する側が このタイミング!と見極めて使ってこそ。
ひたすら「正論」を上からグイグイは自己満足でしかなく 他人の意識は変えられないのよね。
で、夫はわたしを教育してるつもりはないので全く問題ないのです(°▽°)
私も耐性が育っているので腹も立ちません(笑)
ただひとつ
最近キレイになってきたのに気がついて
「あいつもようやく僕の言うことが理解できたようだな えっへん」
とか思ってたりしたら
むっちゃ
腹立ちます!
あなた 全く関係ありませんから‼️