少し前に仕事で二歳くらいの親子の集まりにお手伝いに行きました。


よく見る光景ですが


大人しくお母さんとお話を聞ける子がほとんどの中に、数人走り回って落ち着かない子がいます。


全然想定内ですが


お母様が「なんで自分の子はこうなの!?」と苛立っているのが手に取るようにわかります。


大丈夫!よくあること  元気でいいよね!って伝えようとするんだけど


あちこちでそんな目にあっているのか  近寄って話しかけてもとりつく杣がない


同じように走り回っている子のお母様でも こちらのアプローチを受け入れて くつろいでくれる人もいます。


結局


苛立ったお母様はどんどんお子さんを叱る声がキツくなり 時間になると逃げるように出て行かれました。


まだ子どもも小さくて  多分育児仲間も作りにくくて   勇気を出して来てみたのにまた上手く行かなくて    


お手伝いの立場なのであまり踏み込めませんでしたが   急ぎ足で帰っていく背中に心の中で


大丈夫!  育児の大変さって  帳尻合うように出来てるよ〜


と言いました。


だってうちの子  就学前は大人しくて静かでどこに行っても誉められましたもの………(^_^;)



座れなくなるのはもっとずっと後でした。


苦あれば楽あり


水戸黄門  けだし名言