私 息子の金銭教育は上手く出来なかったな〜と思っていました。
とにかく計画性もなく 享楽的で 宵越しの銭は持たない
そりゃあ三代前から江戸っ子ですけど( ノД`)…
なんとかならない? もう手遅れか……などと思っていました。
大学入学後 大変だけれど割りのいいバイトを見つけ 尚且つ 平行輸入の真似事をして小金を稼ぎ始めますが 相変わらずぱーっと使う日々
代表を勤めるサークルでは交渉を重ねて利益を出したり 仮想通貨ではありませんがとあるやり方で元手を増やしたり
なんだか労働を軽んじるアブナイ大学生になるのではと不安に思っていました。
たまには苦言を呈することもありましたが 一応私の疑問に真摯に答えるのでそれ以上は踏み込めず……。
そんなこんなで本日
ふとお金の話になった時に ずーっと昔に使い込んだ貯金を補填しようとしているのを知りました。
正直 覚えていたことに驚きました。
もっとお金を使うことにばかり気をとられて そのために稼いでいると思っていたから。
小さいときからあれだけ言っても「宵越しくん」だった彼が 何割儲かったら補填と貯蓄に廻すを繰り返してると知って しつこいですが(笑)びっくりした私は心境の変化を聞いてみたのです
早い話
稼いで使って なくなって分かった模様です。
お母さん、何回も言ったじゃーん それ(*_*)
でも体験しないとダメなんだね。
「色々やって良かったよ だって俺の年ならどんなにやらかしてもたかが知れてる。損した分もお金に関する授業料になってるから」
それ
どっかで聞いたわぁ
母としての実践は間に合わなかったけど なんとか自分で気がついたみたいで ちょっと嬉しくなりました…って 親バカよね~(^^;
あまりにも目から鱗だったシンデレラ講座の記事はこちら↓
今は 沢山稼ぎたいじゃなくて安定してお金があるようにしたいとか
それが難しいのを学ぶのは これからね。