私が子供の頃は「マニキュア」オンリーでしたね


中学生の頃は子供向けコスメで透明なマニキュアに青リンゴの香りとかイチゴの香りとかついてるのがありましたね。

それから高校生 大学生時代はシール貼ったり  ラメ入りのを塗ったり

社会人の時はフレンチネイル一辺倒


写真お借りしました

それまでは一貫して爪が折れてしまうことが悩みでした。極端に爪が小さいので伸ばさないとろくにシールも貼れない残念な爪なのです。
ナチュラル派みたいに素の爪で手入れを一生懸命しても テンション下がりまくりの子供の手(;_;)


そこに現れたのがスカルプチュア



写真お借りしました


アクリル樹脂を硬化させることにより丈夫で長い爪が初めて実現したわけです。私的には黒船でした。


そして数年後


いよいよジェルネイルの登場です。


透明感が半端なくて扱いやすく ここでとうとうカルジェルのディプロマを取った私


かれこれ10年前にもなりますか。嬉しくて楽しくていろんな色やラメ 押し花やシールも集めて友達にも、やってあげたりしておりました。











でも  自分でやるのって利き手の問題もあるし時間が倍かかる(片手を固めてる間にもう片方の手をやることが出来ない)のでなかなか大変なんですよね~


それに   老眼


細かい作業に老眼はかなりの障害


そんなこんなでサロンに行くようになりました。はじめは15000円くらいしたデザインネイルも安いところは5000円切るようになっていて安いところを放浪しましたが


ネイリストさんの腕がかなりバラバラ


この人いい!と思うと辞めてしまったり。一年半ほど漂流して今のネイルサロンに出会った訳です。


ここのオーナーさんは腕も気っ風も素晴らしくすっかりファンになりまして現在に至ります。

美容院と同じで安心してお任せできる人に出会うのはなかなか難しいですよね。今 ほぼ月イチで通うのも楽しみです。


次の予約までちょっと間が空いちゃうと 右手の人差し指だけ取れちゃったりするのですが  そんな時は昔とった杵柄ならぬ昔とったディプロマ(笑)  ささっとクリアとラメとかで補強して爪が折れるのを防ぎます。(捨てないで良かった〜)



次に行くのは1月の終わり  

どんなデザインが上がっているかとっても楽しみです



余談ですが オーナーさんいつもノースリーブなの。バイタリティー凄くてどんどん新店舗出してる方なのよ。

あれ?   どこかで似たような光景を見たような………   わかる人にはわかります(笑)



おまけ
SMAPファンの義理妹ちゃんのリクエストでアルバムに合わせたネイル   懐かしい〜