ずいぶん間が空いてしまいました(笑)
中学に入って英語がはじまりました。
女子なら 「しっかり頑張らなくちゃ」と思うよね 私は思ったよ。結果は出なかったけど。
男子は(と言うより 一部の男子は) 「英語とかめんどくさくね? 日本に住んでるんだし(笑)」でスルー。
おいおい 笑ってるよ(-""-;)
まーねー当然と言えば当然なんだけど
単語調べしないくらいだから どんなに言ってもレッスンノートも作らない。
この辺りから 私も どうも息子には自分の常識が通用しないことに薄々気がつき始めたわけですね。
その上息子の学校はエスカレーターの一貫校だから日々の提出物チェックが結構しっかりあるんです。
落ちこぼれを作らないために手厚い指導なんでしょうが
熱心な先生方の繰り出すノートやらプリントやらの提出物攻撃をやり過ごし続けた息子はあっという間に「普段点」と言うセーフティネットズタズタにして 最初の中間試験に臨むわけですが………
その前に 提出物が結晶になって命を吹き込まれたような地理の先生(ボスキャラ)登場
この先生とのやり取りで私は息子はなにかが徹底的に欠けていることを悟り 迷走を始めることになるのです。
つづく…-と言うか 終わらない……