高校野球に関してはTwitter
誰かがどこかの試合を速報してくれる
中止なんかの情報も早い。
小さな暮らしの悩みごとはブログ
何十万といる主婦仲間が
解決のヒントを教えてくれる。
昨日も触れましたが
発達障害 今はブログから書籍化されるものも多いし 色んなタイプがあるだけに沢山の情報がハッシュタグで集まります。
でもほんのちょっと前(息子が中学生だから七年くらい)は 多分今とはかなり情報量が違いました。
息子に感じる違和感が ウィスクを受けて 数字を通して確信出来ると言う所に辿り着くまでにかなり時間を要しました。
ただ
グレーではあると分かって 父親や学校の先生に知らせて協力を仰ぐべしと相談員さんに言われても断固拒否でしたけど。
もう全然理解されるわけない。
一ミリの迷いもなくそう思えるほど世の中の認知度は低かった。だからここ数年で劇的に変わってる気がします。私の仕事でも親御さんの方からウィスクの診断結果見せてくれたりするようになりました。
鵜呑みしないで、リテラシーしっかり持って利用するならSNSは主婦や母親の立場が一番恩恵受けられるのではと思います(仲間の発信者が多いから)
私ももう少し誰かの役に立ちたいものです(^^;
昨日貼り忘れたなすとサンマの天ぷら串
これ家でやったらカッコいいかも。