ピアノ選びの苦悩
2年前の3歳の夏に1度ピアノ🎹を習ったことがある長女まー子。
その時はショッピングセンターの中に入ってるカルチャースクールで
曜日別で個人の先生がピアノ室で教えているタイプで習いました。
でもぜーんぜんダメで、少し弾けるようになるどころか、レッスンでもほとんど
ピアノ弾かなかったんじゃないかな😥
リトミックとかは取り入れないとても若い先生で、子供の気持ちを盛り上げるのが得意って訳では
なさそうな先生だったから娘との相性が悪かったのか、はたまた、のらりくらりとマイペース全開で
グダグダしてた娘がピアノを始めるには早過ぎたのか。
ま、両方だったのかな?
私も末娘を妊娠したばかりでツワリもキツい中での練習&レッスン通いだったので、
自分で習いたいと言ったのにも関わらず、練習もやる気もなしで手応えどころの話ではないまー子に
かなりイライラしてしまい3ヶ月で撃沈しました💧
すっかり私の中でトラウマ(笑)
でも、最近また興味を持ち始め、家のオモチャのグランドピアノを弾きだしました。
幼稚園でピアニカを始めたのも刺激の1つなんだろうけど、ピアノで曲が弾けるようになりたいんだって。
5歳になり年長になり、甘ったれながらも少しはしっかりしてきたので、
もう一度チャレンジしてみるかーと個人のピアノ教室を探して体験レッスンを受けてきました。
どこにするか悩んだのだけど、すごーく近所に見つけたのでそこに行ってきました。
だって、30分のレッスンの為に毎週毎週下二人も連れて車で送り迎えは厳しい。
1度帰ってくる時間もなければ、そのまま一緒に待つにも怪獣たちは大騒ぎになるし、
小学生になったら一人で通える場所であってほしいし。
見つけたのは歩いて2分くらいなので、それなら一人で通えるよね、と(笑)
いい先生を探し求めて少し遠くまで行けないこともないと思うけど、
通うのが負担で続けられなかったら意味がないよね…。
それにしても教室選びはすごく難しくて悩みます😥
昨日の体験レッスンでは、リトミックタイムには下二人も参加させてもらいつつ、
その他に歌も歌ったり身体を使いながら少し音の勉強もしたり、ちょこっとだけピアノも触らせてもらったり。
まー子は楽しかったようで、習いたい~と言っています。
さてどうしようか。
私の中で少しモヤモヤしてるのは、ピアノの購入をどうするか、ってこと。
色々事情もあるので、木製鍵盤の電子ピアノを買おうと思っていたのだけど、先生はかなり難色を示していました。
戸建てなら普通のピアノ置けるでしょ、ってことのようで。
場所としては無理やり作って置けなくもないだろうけど、戸建てでも豪邸に住んでるワケではないので
近所迷惑にはなるし、末娘が昼寝してたら練習できない、とか中古でもかなりの値段がかかる、
とか調律も結構高いからメンテナンスにもお金かかる、とか悩ましいことがたくさん。
最近の電子ピアノはかなり技術が向上してるといっても、やはりアコースティックピアノと電子ピアノは
全然違う、というのはとてもとても分かるんだけど。
でも挫折経験のある娘の為に高い高い高ーいピアノ買えなくない?!
電子ピアノでも木製鍵盤の上級のやつだと20万~35万はするんだけどさ💨💨
でも電子ピアノなら練習時間も確保しやすいし、私自身も夜に趣味で弾いて楽しめるなーと
いうのもあるし、色んな機能を使って子供たちと音楽を楽しんだり、たまには自動演奏とフルートで
合わせてみるなんて使い方もできるかな?と。
そんなの甘い??
ピアノ習うならガッツリ本物買わなきゃダメ?
レベルが上がってきて、本物が欲しいとねだられてから電子ピアノを下取りに出してピアノ購入を
検討するんじゃ遅い?
はぁ~💨
子供たちの習い事には、悩みもお金のなさも常につきまといますな…

その時はショッピングセンターの中に入ってるカルチャースクールで
曜日別で個人の先生がピアノ室で教えているタイプで習いました。
でもぜーんぜんダメで、少し弾けるようになるどころか、レッスンでもほとんど
ピアノ弾かなかったんじゃないかな😥
リトミックとかは取り入れないとても若い先生で、子供の気持ちを盛り上げるのが得意って訳では
なさそうな先生だったから娘との相性が悪かったのか、はたまた、のらりくらりとマイペース全開で
グダグダしてた娘がピアノを始めるには早過ぎたのか。
ま、両方だったのかな?
私も末娘を妊娠したばかりでツワリもキツい中での練習&レッスン通いだったので、
自分で習いたいと言ったのにも関わらず、練習もやる気もなしで手応えどころの話ではないまー子に
かなりイライラしてしまい3ヶ月で撃沈しました💧
すっかり私の中でトラウマ(笑)
でも、最近また興味を持ち始め、家のオモチャのグランドピアノを弾きだしました。
幼稚園でピアニカを始めたのも刺激の1つなんだろうけど、ピアノで曲が弾けるようになりたいんだって。
5歳になり年長になり、甘ったれながらも少しはしっかりしてきたので、
もう一度チャレンジしてみるかーと個人のピアノ教室を探して体験レッスンを受けてきました。
どこにするか悩んだのだけど、すごーく近所に見つけたのでそこに行ってきました。
だって、30分のレッスンの為に毎週毎週下二人も連れて車で送り迎えは厳しい。
1度帰ってくる時間もなければ、そのまま一緒に待つにも怪獣たちは大騒ぎになるし、
小学生になったら一人で通える場所であってほしいし。
見つけたのは歩いて2分くらいなので、それなら一人で通えるよね、と(笑)
いい先生を探し求めて少し遠くまで行けないこともないと思うけど、
通うのが負担で続けられなかったら意味がないよね…。
それにしても教室選びはすごく難しくて悩みます😥
昨日の体験レッスンでは、リトミックタイムには下二人も参加させてもらいつつ、
その他に歌も歌ったり身体を使いながら少し音の勉強もしたり、ちょこっとだけピアノも触らせてもらったり。
まー子は楽しかったようで、習いたい~と言っています。
さてどうしようか。
私の中で少しモヤモヤしてるのは、ピアノの購入をどうするか、ってこと。
色々事情もあるので、木製鍵盤の電子ピアノを買おうと思っていたのだけど、先生はかなり難色を示していました。
戸建てなら普通のピアノ置けるでしょ、ってことのようで。
場所としては無理やり作って置けなくもないだろうけど、戸建てでも豪邸に住んでるワケではないので
近所迷惑にはなるし、末娘が昼寝してたら練習できない、とか中古でもかなりの値段がかかる、
とか調律も結構高いからメンテナンスにもお金かかる、とか悩ましいことがたくさん。
最近の電子ピアノはかなり技術が向上してるといっても、やはりアコースティックピアノと電子ピアノは
全然違う、というのはとてもとても分かるんだけど。
でも挫折経験のある娘の為に高い高い高ーいピアノ買えなくない?!
電子ピアノでも木製鍵盤の上級のやつだと20万~35万はするんだけどさ💨💨
でも電子ピアノなら練習時間も確保しやすいし、私自身も夜に趣味で弾いて楽しめるなーと
いうのもあるし、色んな機能を使って子供たちと音楽を楽しんだり、たまには自動演奏とフルートで
合わせてみるなんて使い方もできるかな?と。
そんなの甘い??
ピアノ習うならガッツリ本物買わなきゃダメ?
レベルが上がってきて、本物が欲しいとねだられてから電子ピアノを下取りに出してピアノ購入を
検討するんじゃ遅い?
はぁ~💨
子供たちの習い事には、悩みもお金のなさも常につきまといますな…
