出産レポ その1
上二人とも書いたので、今回も出産レポを。
スピード出産だったので短いかな??
ついでに出産前日のことも書いてみようと思います。
-----------------------
2月27日(木)
<7:20>
子供たち起床。
パパが出勤で家を出るのに、何故か二人ともパパにくっついて離れない。
<8:20>
まー子を幼稚園バスへ送り出す。
私は歩くのもすっかり辛くなりしんどい。
<9:00>
春男を保育園の一時保育へ。
今週ですっかり慣れて、預ける時に泣くどころか、自分で階段も登り、
一時保育の部屋へまっしぐら。
とりあえず別れ際にバイバイタッチだけしにくる。
<10:00>
この日から、実質お義母さんの仕事休みに入ってしまい、まだ産んでないことが
ヤバイ!とちょっと焦る。
クラリセージという予定日2週間前からしか使ってはいけない
アロマを湿らせてマスクに仕込んで過ごしてみる。
<12:00>
ランチ納めにタイ料理食べたい~って思ったけど、もう車の運転をしては
いけない気がしたし、バスで行くには天気がイマイチだったので諦めて
家でなんちゃってタイ料理ランチを食べる。
<14:00>
まー子の幼稚園バスの迎えに行く。
<17:00>
春男を保育園に迎えに行く。
春男の咳と鼻水が結構ひどくなってて心配。
<20:30>
お風呂でまー子の身体に発疹が出てるのを見つけ、気になって一応旦那に
lineで送っておく。
(いつ私が入院になるか分からないから)
ついでに「りーりーの腹は?」と聞かれ
「もう苦しくて苦しくてたまに痛いけど、分かりません」
と、半ギレ
お義母さんの休みのことがあるので、予定日までいっちゃったらどうしよう…
と心配しつつも、
「てか私の身体が耐えられませんが。
まー子や春男の送り迎えもそうだし、食事作るんだって片付けるんだって、風呂入れるんだって限界だ!!!」
と、かなり苦しい様子でブチ切れ。
<21:30>
子供たちを寝かしつけ。
最近まー子は、私にぴったりくっついて寝ないとダメらしく、
春男を押し退けてでも、私の隣をキープ。
実はこの時少しだけお腹が痛くなったが、また前駆陣痛だろう…と
時間をはかるまでもなく子供たちと一緒に寝てしまった。
2月28日(金)
<1:30>
お腹が痛くて目が覚める。
いつも夜中にトイレに行きたくなると、すごくお腹が痛くなり、
ベッドから起きてトイレに行くのも一苦労になるので、いつもと同じように
イタタタタ…と身をよじりながら、やっとこさトイレに行く。
その時、2階の吹き抜けから、1階に旦那が帰ってきてるのを確認。
ここ数日はこれでも少しだけ早く帰ってきている。
トイレで用を足しても、寝ぼけながらもまた痛みが来て、おかしいなーと気付く。
とりあえずベッドに戻り、横になってみるが、また痛くなった。
念のため…と思い、陣痛時計アプリで間隔を計り始める。
旦那はお風呂に入ってるっぽい。
<1:50>
痛みを何回かはかってみたら、見事に5分間隔で痛みが1分ちょっと継続してる。
これは…もしかして…
1階の旦那にlineで送る
「お腹痛いー」
すぐに上がってきてくれたが、
「病院行く?」と聞かれ、
「うーん、まだ分からない、どれくらいはかればいいんだろ?」
と悩みながらも、痛みはやっぱり5分ごと。
旦那はコンタクトを外すか迷ってるらしい。
<2:10>
とりあえず準備して病院に電話してみよう…!
と1階に降りる。
まー子の幼稚園着替えと春男の保育園グッズはほぼ準備済みだったので、
春男の保育園へ来て行く服と、自分の着替えを準備。
旦那が、「まー子はどれ持って行ったらいいの?」ってキッチンで聞くから、
まー子と春男の食事セット(カトラリー、コップ)を食洗機から出して
ナプキンやらおしぼり入れやら水筒やらと一緒に急いで準備。
<2:30>
ごちゃごちゃ準備してる間にも、痛みはきていてはかっておいたら、
3分間隔になっていた
ヤバイ!!!
病院の産科病棟に電話して状況説明
病院まで10分くらいで行けることも伝える。
「お産になりそうなので、入院セットを持って病院にきてください~」
出産レポ その2へ続く…
スピード出産だったので短いかな??
ついでに出産前日のことも書いてみようと思います。
-----------------------
2月27日(木)
<7:20>
子供たち起床。
パパが出勤で家を出るのに、何故か二人ともパパにくっついて離れない。
<8:20>
まー子を幼稚園バスへ送り出す。
私は歩くのもすっかり辛くなりしんどい。
<9:00>
春男を保育園の一時保育へ。
今週ですっかり慣れて、預ける時に泣くどころか、自分で階段も登り、
一時保育の部屋へまっしぐら。
とりあえず別れ際にバイバイタッチだけしにくる。
<10:00>
この日から、実質お義母さんの仕事休みに入ってしまい、まだ産んでないことが
ヤバイ!とちょっと焦る。
クラリセージという予定日2週間前からしか使ってはいけない
アロマを湿らせてマスクに仕込んで過ごしてみる。
<12:00>
ランチ納めにタイ料理食べたい~って思ったけど、もう車の運転をしては
いけない気がしたし、バスで行くには天気がイマイチだったので諦めて
家でなんちゃってタイ料理ランチを食べる。
<14:00>
まー子の幼稚園バスの迎えに行く。
<17:00>
春男を保育園に迎えに行く。
春男の咳と鼻水が結構ひどくなってて心配。
<20:30>
お風呂でまー子の身体に発疹が出てるのを見つけ、気になって一応旦那に
lineで送っておく。
(いつ私が入院になるか分からないから)
ついでに「りーりーの腹は?」と聞かれ
「もう苦しくて苦しくてたまに痛いけど、分かりません」
と、半ギレ

お義母さんの休みのことがあるので、予定日までいっちゃったらどうしよう…
と心配しつつも、
「てか私の身体が耐えられませんが。
まー子や春男の送り迎えもそうだし、食事作るんだって片付けるんだって、風呂入れるんだって限界だ!!!」
と、かなり苦しい様子でブチ切れ。
<21:30>
子供たちを寝かしつけ。
最近まー子は、私にぴったりくっついて寝ないとダメらしく、
春男を押し退けてでも、私の隣をキープ。
実はこの時少しだけお腹が痛くなったが、また前駆陣痛だろう…と
時間をはかるまでもなく子供たちと一緒に寝てしまった。
2月28日(金)
<1:30>
お腹が痛くて目が覚める。
いつも夜中にトイレに行きたくなると、すごくお腹が痛くなり、
ベッドから起きてトイレに行くのも一苦労になるので、いつもと同じように
イタタタタ…と身をよじりながら、やっとこさトイレに行く。
その時、2階の吹き抜けから、1階に旦那が帰ってきてるのを確認。
ここ数日はこれでも少しだけ早く帰ってきている。
トイレで用を足しても、寝ぼけながらもまた痛みが来て、おかしいなーと気付く。
とりあえずベッドに戻り、横になってみるが、また痛くなった。
念のため…と思い、陣痛時計アプリで間隔を計り始める。
旦那はお風呂に入ってるっぽい。
<1:50>
痛みを何回かはかってみたら、見事に5分間隔で痛みが1分ちょっと継続してる。
これは…もしかして…

1階の旦那にlineで送る
「お腹痛いー」
すぐに上がってきてくれたが、
「病院行く?」と聞かれ、
「うーん、まだ分からない、どれくらいはかればいいんだろ?」
と悩みながらも、痛みはやっぱり5分ごと。
旦那はコンタクトを外すか迷ってるらしい。
<2:10>
とりあえず準備して病院に電話してみよう…!
と1階に降りる。
まー子の幼稚園着替えと春男の保育園グッズはほぼ準備済みだったので、
春男の保育園へ来て行く服と、自分の着替えを準備。
旦那が、「まー子はどれ持って行ったらいいの?」ってキッチンで聞くから、
まー子と春男の食事セット(カトラリー、コップ)を食洗機から出して
ナプキンやらおしぼり入れやら水筒やらと一緒に急いで準備。
<2:30>
ごちゃごちゃ準備してる間にも、痛みはきていてはかっておいたら、
3分間隔になっていた

ヤバイ!!!
病院の産科病棟に電話して状況説明

病院まで10分くらいで行けることも伝える。
「お産になりそうなので、入院セットを持って病院にきてください~」
出産レポ その2へ続く…