新学期と一時保育 | にゃんとも気まぐれ日記。

新学期と一時保育

今日9/2は幼稚園始業式でした☆
夏休みが終わったねぇ~。
夏休み中の記事がたまりすぎてすっ飛んでるけどw)

そして、1歳坊主の春男も今日は保育園で一時保育でした。

先月に初めて一時保育に預けたから、慣らすためにも時々預けようと思ったら、
肝心の日(幼稚園の行事とか通院の日)には予約が取れず、今日と月末の二日しか
空いてなかった!ショック!

それでも予約開始時間から1時間半くらいしか経ってなかったのよ~?
でも慣れてもらう為にもリフレッシュ利用で予約しといたわ。
(仕事とか通院とか学校行事とかの理由の場合は区分が違うの)



姉ちゃん午前中で帰ってきちゃうから、私は全然ゆっくりできないんだけどねぇしょぼん

実際、朝まー子をバス停バスまで送って一旦帰ってから、今度は春男を保育園に
預けに行って、そのままの足で私は諸々用事をしたらすぐバスお迎えの時間。

インフルワクチンの予約券買いに行ったり、ちょっとホームセンターで買い物しただけでしたー汗




この前はまー子も一緒で半日だけだったから、今回は初の一人での一日保育。

半年後にはお兄ちゃんなので、諸々慣れて頑張ってもらわないとー。


結局保育園では、預けた時泣いて、そのあともしばらくグズクズだったらしいけど、
とりあえず先生に抱っこされながら外遊びで滑り台やコンビカーで遊ぶことは
できたらしい。
でも少しでも先生が離れると口をフニャフニャにして泣いてダメううっ...

ただ、ぐずっていても食うことは別目

ごはん食べれると分かった途端に機嫌はよくなり、前回同様に
給食はおかわり三昧だったみたいですえっ
やっぱり食うの命だね…汗
それなのにまだ体重が8.5kgしかない春男の身体ってば摩訶不思議はてなマークです。


まー子も同じ月齢(1歳6ヶ月)の頃に一時保育に預け始めたけど、
預け際に泣くくらいであとはケロッと過ごしてたけどなぁ。
やっぱり男の子の方が依存度高いのかしら?

夕方お迎えに行ったら春男は座り込んでオモチャで遊んでたんだけど、
私を発見するなりその場で泣き始めました。
安心したのかねー?

すぐ抱っこちゃんだったけど、保育園の出入口にある本日の給食が展示されてる
ケースのところにきたら、抱っこから降りて、「これ!これ!」って一生懸命
指差してました(笑)
やっぱり何よりも食い気か(笑)



ちなみに、まー子も一緒に保育園に迎えにいって帰ってきたら、車から降りるなり
公園で遊んでる子達の声に吸い込まれて二人とも有無を言わさず家の前の公園へ!doki*

18時半まで一緒に遊び倒してました…汗
アウェイからホームに帰ってきて嬉しかったんだろうね。

しかも土遊びしたから二人とも身体中土だらけ!叫び
お風呂直行だよね…ショック!


慣れない保育園で過ごした息子と、幼稚園行って昼寝もしてない娘なのに、
いつでも子供たちのパワーは有り余ってます。
おそろしやーううっ...



そうそう、春男は乳製品のアレルギーが弱めだけどあるので、保育園の登録の時にも
その旨伝えてありました。

なので、除去食対応してくれるということだったんだけど、献立表見ると
朝のおやつがボーロと牛乳だったり、
昼寝後のおやつも飲み物が乳酸菌飲料だったりと
やはり乳製品の登場回数は結構多い。

みんなと同じもの食べられないのもかわいそうだし、そもそもアレルギーも
弱くなってきてるから、8月中に色々試してみました。

乳成分入りのお菓子は平気で食べてるから、あとはダイレクトな物たちよね。

ヤクルト、カルピス、ヨーグルト、そして牛乳…。

少しずつ試してみたけど、なんだか大丈夫そうです音譜
前だったら、付いた口の回りが赤くなっちゃったり首の後ろが赤くなって痒くなって
バリバリ掻いたりしてたけど、もうそんなことはないし。

春男は、背中の下の方が痒くなりやすくて、そこはよく掻いてるんだけど、
それはオムツのギャザーが当たってるのと、汗と暑さのせいだと思う…。
乳製品をあげるあげないのタイミングにも関係ないので。


春男も今まで与えてもらえなかった味を覚えてご満悦。
特にヤクルトは一気飲みです…アセアセ
いつもお姉ちゃんが飲んでて美味しそうだったもんねぇ~。

今度シチューも食べさせてあげようかなドキドキ

やはり強烈なアレルギーじゃなければ、成長と共に反応は薄くなっていくんだね。
思ったより早くアレルギー脱出のようです。
よかったよかった。



おまけ。
今朝、保育園に行く前に春男が作って行ったブロックの作品。



最近、アンパンマンのブロックに目覚めて、せっせと作っては
「できたー!」
と喜んで手を叩いてます。

こういうのは、当時のまー子より得意かも。
男の子の方が空間認識能力が高いっていうもんねー。
ここ1ヶ月くらいで、色んなことが急成長してる気がします。




Android携帯からの投稿