予定日決定☆
一昨日は2週間ぶりの病院
でした。
1歳坊主の春男は初めての一時保育☆
午前中しか取れなかったけどね。
それでも奇跡的に取れた感じ。
まー子姉ちゃんの分は予約取れなかったから、一緒に病院に連れていって、
エコーでも見せてあげようかなーと思ったてたけど、当日キャンセルが出たそうで
思いがけず預かってくれることに!
もちろん何も用意していかなかったんだけど、園で準備してくれるって。
やったー。
まぁ3歳だとオムツも要らないし、エプロンなしでも食べれるし、手ぶらでも意外と
大丈夫なんだろうね。
外遊びの時の帽子とか、スプーン&フォークを貸してもらったみたい。
本人は、前日「まー子もウサギの滑り台で遊びたかったのに…」と半べそかいてたくせに、
いざとなったら病院に一緒に行くモードから咄嗟に切り替えられなくて、戸惑ってた(笑)
まぁ、弟も姉ちゃんと一緒なら少し安心だろうし、よかったよかった(^.^)
弟出産の為に、姉ちゃんはこの園にだいぶお世話になったので、勝手知ったるだしね。
病院に身軽に行けるってステキー♪ラクー♪
前の心拍確認の時の記事にも書いたけど、前回は病院のプレイスペースを利用して、
診察や血液検査の時だけ常駐の保育士さんに子供たちを見てもらったんだけど、
なーんか対応がちょっと微妙でした(^-^;
やっと登録したのでなるべく一時保育に預けていきたいんだけど、
この辺の保育園状況はかなり厳しく、認可園の一時保育は1ヶ月先の予約を取ることさえ厳しい。
認可外は高くなるけど、そっちも登録に行っておかなきゃなぁ。
そして、実は病院の2日前(土曜)の夜に寝かしつけるとき、仰向け状態のまま
不意をつかれて春男にまともにドスンと下腹に座られてしまってた私
ちょっと油断してました(*_*)
よじ登ってきたり、覆い被さってから馬乗りになったりすることはあったけど、
いきなり勢いよく座られたのは初めてで…
さすがにダイレクトな衝撃でお腹も痛くなったし、赤ちゃん大丈夫だろうか…
と不安でしたが、
無事大きくなって心臓も元気に動いてました
よかったー
8mmだった身体も25mm程に成長。
この病院では、妊婦健診が始まってからの経腹エコーは、超音波室で技師さんが
最新の機械でやってくれるらしいんだけど、それまでは診察室での先生のエコー。
診察室のエコーも4月に機械が新しくなったらしくて、なんとまだこんな時期なのに
3D撮ってくれました
対象が小さすぎてだいぶ拡大したら、分かりにくくなっちゃったけどね~(笑)
実際に画面で見たときは、もうちょっとよく見えてたかな。
よくたまひよとかに載ってる、“この時期の赤ちゃん“的な絵と一緒だねー。
ちょっと人っぽいけど、まだ形成の進化途中、みたいな。
貴重なもん見れたなー。
さて、無事心拍を保ったまま大きくなってることを確認できたので、予定日を決定。
大きさ的には3月6日だけど、最終生理からだと3月10日。
私は26日周期なので、28日周期の人とは排卵日がずれるからホントは3月8日だと
思うんだけど、基礎体温や排卵チェックを
してもらってないから判断証拠がない。
そうなるとやっぱり最終生理から計算されることになり、今の大きさとも大差ないから
ってことでそのまま決定することになります。
春男の時も同じパターンだったからそうなると、思ってたわ。
ということで出産予定日は、
2014年3月10日
になりました。
3月4日生まれのまー子と、3月16日生まれの春男との ど真ん中ー(笑)
まー子は早産(予定日3/31)だったから参考にならないとして、
春男は予定日3/18(しかも私の排卵日計算だと3/16)でほぼジャスト生まれ。
たぶん、次も似たような感じよね。
生まれる前にまー子の4歳の誕生日をギリギリ祝ってあげられるかどうか、って
ところかな。
春男の2歳は…だいぶアヤシイ
そして同時期の終業式前にあるはずの、幼稚園での3月生まれの誕生会に
私が行けるかもだいぶアヤシイ…
名前の由来とかを手紙に書いて、クラスの子達の前で発表するらしいんだよね。
親が。
たぶん産後直後になると思うんだけど、退院できてれば私自身の身体はなんとか
するにしても、生まれたばかりの新生児を幼稚園に連れていく訳にはいかないし、
授乳を考えると、離れられるのも1時間~1時間半くらいが限界だよね。
たぶん今回も完母にしちゃうと思うので。
春男の時は、飲んで寝たら爆睡の子だったから、退院翌日の私の受診(乳腺外科)に
家でお義母さんに見ててもらってる間に行って来れたんだよね。
でも次もそんな上手く行くとは思えないから、幼稚園の誕生会はパパに行ってもらう
ことになりそうだなー。
そんなこんなで、3月は慌ただしくなりそうですが、無事予定日が決まりました。
出産は上二人を産んだ周産期センターにするつもりだったので、予定日が出た
その日のうちに電話して分娩予約も取れました。
紹介状書いてもらわなきゃー。
ただ2年前もそうだったけど、2週間前の血液検査で、風疹の数値が256と今回も高め。
ずっとその値なんだろうけど、ガイドラインに則って今回も再検査してきました。
その結果が出次第、紹介状を書いてもらいに行ってきます。
転院先の病院の受診は、来週の金曜日。
日付がすぐなので認可園の一時保育の予約も取れず、
まー子はまだまだ夏休み中。
さて、やっぱり二人引き連れて行くしかないか…?
と思っていたのだけど、
お義母さんに聞いてみたら、たまたまその日は仕事をお休みにしたそうで、
家に来てくれることになりました。
よかったー!
連勤を避けてのお休みだったらしいのでお疲れのところ申し訳ないけれど、
怪獣たちよろしくお願いしますm(__)m
Android携帯からの投稿

1歳坊主の春男は初めての一時保育☆
午前中しか取れなかったけどね。
それでも奇跡的に取れた感じ。
まー子姉ちゃんの分は予約取れなかったから、一緒に病院に連れていって、
エコーでも見せてあげようかなーと思ったてたけど、当日キャンセルが出たそうで
思いがけず預かってくれることに!
もちろん何も用意していかなかったんだけど、園で準備してくれるって。
やったー。
まぁ3歳だとオムツも要らないし、エプロンなしでも食べれるし、手ぶらでも意外と
大丈夫なんだろうね。
外遊びの時の帽子とか、スプーン&フォークを貸してもらったみたい。
本人は、前日「まー子もウサギの滑り台で遊びたかったのに…」と半べそかいてたくせに、
いざとなったら病院に一緒に行くモードから咄嗟に切り替えられなくて、戸惑ってた(笑)
まぁ、弟も姉ちゃんと一緒なら少し安心だろうし、よかったよかった(^.^)
弟出産の為に、姉ちゃんはこの園にだいぶお世話になったので、勝手知ったるだしね。
病院に身軽に行けるってステキー♪ラクー♪
前の心拍確認の時の記事にも書いたけど、前回は病院のプレイスペースを利用して、
診察や血液検査の時だけ常駐の保育士さんに子供たちを見てもらったんだけど、
なーんか対応がちょっと微妙でした(^-^;
やっと登録したのでなるべく一時保育に預けていきたいんだけど、
この辺の保育園状況はかなり厳しく、認可園の一時保育は1ヶ月先の予約を取ることさえ厳しい。
認可外は高くなるけど、そっちも登録に行っておかなきゃなぁ。
そして、実は病院の2日前(土曜)の夜に寝かしつけるとき、仰向け状態のまま
不意をつかれて春男にまともにドスンと下腹に座られてしまってた私

ちょっと油断してました(*_*)
よじ登ってきたり、覆い被さってから馬乗りになったりすることはあったけど、
いきなり勢いよく座られたのは初めてで…

さすがにダイレクトな衝撃でお腹も痛くなったし、赤ちゃん大丈夫だろうか…
と不安でしたが、
無事大きくなって心臓も元気に動いてました

よかったー

8mmだった身体も25mm程に成長。
この病院では、妊婦健診が始まってからの経腹エコーは、超音波室で技師さんが
最新の機械でやってくれるらしいんだけど、それまでは診察室での先生のエコー。
診察室のエコーも4月に機械が新しくなったらしくて、なんとまだこんな時期なのに
3D撮ってくれました

対象が小さすぎてだいぶ拡大したら、分かりにくくなっちゃったけどね~(笑)
実際に画面で見たときは、もうちょっとよく見えてたかな。
よくたまひよとかに載ってる、“この時期の赤ちゃん“的な絵と一緒だねー。
ちょっと人っぽいけど、まだ形成の進化途中、みたいな。
貴重なもん見れたなー。
さて、無事心拍を保ったまま大きくなってることを確認できたので、予定日を決定。
大きさ的には3月6日だけど、最終生理からだと3月10日。
私は26日周期なので、28日周期の人とは排卵日がずれるからホントは3月8日だと
思うんだけど、基礎体温や排卵チェックを
してもらってないから判断証拠がない。
そうなるとやっぱり最終生理から計算されることになり、今の大きさとも大差ないから
ってことでそのまま決定することになります。
春男の時も同じパターンだったからそうなると、思ってたわ。
ということで出産予定日は、


3月4日生まれのまー子と、3月16日生まれの春男との ど真ん中ー(笑)
まー子は早産(予定日3/31)だったから参考にならないとして、
春男は予定日3/18(しかも私の排卵日計算だと3/16)でほぼジャスト生まれ。
たぶん、次も似たような感じよね。
生まれる前にまー子の4歳の誕生日をギリギリ祝ってあげられるかどうか、って
ところかな。
春男の2歳は…だいぶアヤシイ

そして同時期の終業式前にあるはずの、幼稚園での3月生まれの誕生会に
私が行けるかもだいぶアヤシイ…

名前の由来とかを手紙に書いて、クラスの子達の前で発表するらしいんだよね。
親が。
たぶん産後直後になると思うんだけど、退院できてれば私自身の身体はなんとか
するにしても、生まれたばかりの新生児を幼稚園に連れていく訳にはいかないし、
授乳を考えると、離れられるのも1時間~1時間半くらいが限界だよね。
たぶん今回も完母にしちゃうと思うので。
春男の時は、飲んで寝たら爆睡の子だったから、退院翌日の私の受診(乳腺外科)に
家でお義母さんに見ててもらってる間に行って来れたんだよね。
でも次もそんな上手く行くとは思えないから、幼稚園の誕生会はパパに行ってもらう
ことになりそうだなー。
そんなこんなで、3月は慌ただしくなりそうですが、無事予定日が決まりました。
出産は上二人を産んだ周産期センターにするつもりだったので、予定日が出た
その日のうちに電話して分娩予約も取れました。
紹介状書いてもらわなきゃー。
ただ2年前もそうだったけど、2週間前の血液検査で、風疹の数値が256と今回も高め。
ずっとその値なんだろうけど、ガイドラインに則って今回も再検査してきました。
その結果が出次第、紹介状を書いてもらいに行ってきます。
転院先の病院の受診は、来週の金曜日。
日付がすぐなので認可園の一時保育の予約も取れず、
まー子はまだまだ夏休み中。
さて、やっぱり二人引き連れて行くしかないか…?

お義母さんに聞いてみたら、たまたまその日は仕事をお休みにしたそうで、
家に来てくれることになりました。
よかったー!
連勤を避けてのお休みだったらしいのでお疲れのところ申し訳ないけれど、
怪獣たちよろしくお願いしますm(__)m
Android携帯からの投稿