心拍確認☆ | にゃんとも気まぐれ日記。

心拍確認☆

夏休みに突入した平日初日。
怪獣二人引き連れて、産婦人科に行ってきました。

前回の受診から2週間。
私の計算では7週2日。

心拍見えなかったら、だいぶ危ういよね…というタイミングなので、
結構不安になりつつこの日まで過ごしていました。

病院ではキッズのプレイスペースがあって、基本的には親が一緒に付いて遊んで
いいんだけど、採尿・測定、診察、検査の時間だけ、保育士さんが見ててくれる
というスタイルです。
プレイスペースにも番号呼び出しのパネルがあるので、ギリギリまでそばについてる
感じで。
逐一戻らなくてはいけないので、慌ただしいんだけど、とりあえずは助かります。

だって、予約が基本なのに、予約時間から当たり前のように1時間は待つんだもん。
何のための予約なのかね??

でも2年前に春男を妊娠した時に行った時よりも、ちょっと雰囲気悪くなってた(-。-;)
プレイスペースに入って「おはようございますー」って声かけても、保育士さん
二人とも反応しないし(*_*)
確か紙に名前書いたりすると思うんだけど、こっちとしては、え?どうすりゃいいの?
みたいな。

少し鼻が出てるだけでもNGな感じで、無理なお預かりはしてないので、少しでも
ダメそうだったら子供も連れてってくださいねってな具合で、

スペースを離れる時は、子供にきちんとバイバイをしてそれでも大丈夫だったら…
みたいな警戒ぶり。
できることなら、遊びに夢中になってる隙に行ってきたいんですが(*_*;

それなら保育士付きのプレイルームなんてサービスやめて、場所だけ開放して
診察には連れてけ、でいいんじゃないの?
なんて思うよね(-""-;)

次回からは、まー子はともかく春男はなんとか一時保育に預けていこうと思うし、
次回の受診が終わったら、まー子と春男を産んだ病院へ転院するつもりなので、
まぁいいんだけどね。

愚痴が長くなりましたしょぼん



肝心の診察はというと…

無事、心拍確認できましたドキドキ



きっと大丈夫!と思っていても、この時期は流産率も結構高いし、やっぱり不安。
元気にピコピコと心臓が動いているのを見て
安心しましたニコニコ

プレイルームに預けないでまー子にも見せてあげれば良かったかなぁ。
「写真じゃ動いてないからまー子も見たかった!」って言ってたし。

ただ、春男が姉ちゃんなしで大丈夫かなぁ?という不安があったんだよねDASH!


この日は初期の血液検査も。
一番お金がかかるところだよね。
補助券使っても、1万3千円なり~叫び

子供を産むって、なんてお金がかかるんだろう。
補助が出てもそんなにお金かかるんなら、そりゃ健診受けない人も出てくるよね…
少子化対策の真剣味がいまいち伝わってきません(-""-;)
…また愚痴を失礼しました。



2週間後にまた受診して、その時の大きさで予定日を出すことになります。
といってもたぶん最終生理日からの計算と大きくずれてなければ、生理日の方が
優先されちゃうので、3月10日って
言われると思いますが。

とりあえずは心拍確認できて大山超えた感じで一安心。

春男の一時保育の登録行ったりと諸々の準備も進めねば。

3番目は、二人の怪獣に押されっぱなしでかなり影薄いですがw、頑張って
大きくなれよー!



Android携帯からの投稿