お道具納め
先週金曜日に、「お道具納め」なる事の為に幼稚園に行ってきました。
入園前に前もって、園生活に必要な物を持って行き、自分の靴箱や荷物置きの場所、
自分のマーク、トイレの確認をしたりするものです。
あんまり他では聞かないんだけど、入園後に大荷物持たせる必要がなくなるから
なかなかいいステップではあるかなーと思います。
持って行ったものは~
・手提げ袋
・上履き袋(上履きも)
・体操服(長袖)上下
・クラス帽
・雑巾
・タオル
・じゆうが帳
・防災座布団
だいぶ前から少しずつ用意したので、間に合ってよかったわ。
なにげに体操服のゼッケン付けとか作業が地味すぎてくたびれたけど
幼稚園に着いて、自分のクラスへ行ってー。
先生に挨拶して、上履きに履き替えたら、靴箱の確認。
ひらがな勉強中で、最近自分の名前もやっとなんちゃって発音じゃなく
はっきり言えるようになった(ちょっと言いにくい名字なんです。。。)まー子ですが、
ちゃんと、自分の名前を見つけられてました
実はお友達の名前がたくさんある中で、絵とか関係なく自分の名前を探させた
ことがなかったので、ちょっと成長に感動。
持ち物や制服にも、とりあえず名前だけじゃなくまー子が分かるようにアップリケや
絵を入れたりしたけど、必要なかったのかもねー。
まぁ絵がある方がかわいくていいと思うけど。
そうそう、まー子の上履き入れと手提げ袋はペコちゃん柄で作りましたが、
先生達に好評でした。
プレでも担任だった先生なので、まー子の舌をペロペロ出す癖も知っていて、
「まー子ちゃん似てるねー!」と。
もう1人の先生にも声を掛けて「ねぇねぇ、バッグがまー子ちゃんに似てるの!」と
話してくれたので、まー子も嬉しそうでした。
頑張って作ってよかったわー。
もしかしたら同じ生地のバッグの子が園にいるかもしれないけど、裏地も付けたので
間違えないでしょう。
大事に使っておくれよ~。
トイレは、使ってみればよかったんだけど、なんせ家を出る直前にトイレにいって
大きい方までしちゃったのでw、お腹はカラッカラ~(笑)
場所を確認するのみとなりました。
てか、トイレの個室のドアが回すタイプのドアノブでさ。
お店のトイレとかは大抵カギのみでノブないし、家のトイレはレバー式のドアノブ。
まー子はまずドアの開け方が分からなかった(笑)
まぁ実践あるのみかしらね。
あとは明後日(火曜日)の入園式と登園開始を待つばかり。
いよいよだなー。