幼稚園合格☆
昨日11月1日は、幼稚園の入園面接でした。
無事合格して一安心です。
それにしても、直前まで友達とキャーキャーはしゃいでいたまー子は、いざ面接の教室の前で
先生に会うとだんまり。
靴から上履きに履き替えるのも、のんびり過ぎてどうしようかと思いました。
てか先生(二人)の目の前で履き替えることになるとは思わなかったー。
発達調査票の″一人で靴の脱ぎ履きが出来る″って項を″はい″にしちゃったし…と思って迂闊に手を出せなくて(笑)
でも面接時間の枠もあるから、迷惑になると思ってヒヤヒヤしました…

面接(一次)自体は、挨拶から始まり、名前を呼ばれてお返事をすることから。
最近スイミングでも幼児教室でも、お返事しない、しても蚊の泣くような小さな声でしかしないまー子なので
予想はしてましたが、やはり極小の返事。
しかも先生に何回か促されてやっとでした

名前言うどころじゃないよねー。
名前言うのは大好きなので、名前なら言えたかもしれないけど、そこまで至らず(*_*)
「まー子ちゃん、歳は二歳?三歳?」って聞かれて、それはちゃんと二歳って答えてました。
もちろん家や幼児教室で言ってるような「二歳です!」なんて元気な答えじゃありませんが(^^;
あとは絵本から質問されて、動物の名前や服の色を答えたり、2つのぬいぐるみの大小を答えたり、
積み木を積んで、それを元の箱に片付けたり。
とりあえず全部クリアして、さよならの挨拶もなんとかできました

二次面接では、園長先生ともう一人の2ブース体制で主に親の面接。
一次面接の結果を見つつ、お子さんのことで何か心配なことありますかー?って感じでした。
3月生まれなので諸々遅いことが多いのと、大人依存がまだまだ高いことを伝えましたが、
オムツも外れてて立派だし、弟さんもいるなら今は甘えたいだろうから、お母さんがやってあげて
いいと思いますよーって言われちゃいました。
そんなもんかしらね。
その場で、合格です!との結果を頂き一安心。
別部屋で入園金の支払いを済ませ、今後の予定や制服類の注文票も受け取ってきました。
制服…お下がりも貰えるんだけど、だいぶ大きいはずなので、詰めるとしても小柄まー子には
とりあえず買ってあげる必要がありそう。
スカート以外は男女同じなので春男も着れるだろうし。
注文日にも試着はできなくて、サンプルを上からあてたりするだけらしいから、事前に買うものとサイズを検討せねば!
ともあれ、無事合格してよかったよかった。
プレの優先枠で受けてるし、プレでの様子ももちろん担任の先生が記入してたみたいなので
落とされることはないと分かりながらも、やっぱり決まるまでは落ち着かないよね。
まぁでも、志望理由とか言わされるワケではなかったので、親の私は全く緊張しませんでしたが(笑)
てか、お義母さんに春男を見ててもらったりの準備とか慌ただしく、じっくり緊張してる暇なかったというか

昨年度から園庭開放に通って、冬には早朝行列でプレの申込書ゲット。
今年はせっせとプレにも通って、やっと入園合格まで来れましたー。
来年春からは制服着て園バス乗って幼稚園生活かー

保育園通わしたのとはまた違った感じだね。
幼稚園って学校だし。
てか、まー子が幼稚園入園すると共に、今度は春男も1歳を過ぎて歩き始めるだろうから、園庭開放に行けるんだね。
今はおんぶや抱っこでしか参加してないし(笑)
三人目も考えたら、これから先何年も幼稚園どっぷりの生活になりそうですな。
Android携帯からの投稿