公園で遊ぼう(幼稚園プレ) | にゃんとも気まぐれ日記。

公園で遊ぼう(幼稚園プレ)

1週間以上前のことですがー、
幼稚園のプレで、近所の公園で遊んできました。

この公園は、我が家からは幼稚園よりも断然近いので、ベビーカーもチャリも
使わず歩いて行ったよ

ちなみに、春男はお義母さんがきてお家でみててくれました。

公園遊びだし、まぁ連れていっちゃってもいいかー、と今回連絡はしてなかったんだけど、
前日にお義母さんの方からメールが。
日にちを把握しててくれたみたいで、仕事もお休み(シフト制です)にしておいてくれたので
遠慮なく甘えさせてもらいました
連れていったらやはり何かと大変だからね…

まー子と二人でラブラブで行けるので、それも貴重な時間です。
私の実母はもう他界してますが、こうやってお義母さんが助けてくれることに
大感謝です。

成長したまー子や春男に定期的に会ってもらえるのも親孝行かな、とも。
まー子の時は、出産後にお手伝いに来てもらったきり、会う機会が全然なかったからね。

今回のプレのメインは、公園でどんぐり拾い~~。
どんぐり拾いの後は、レジャーシート広げてみんなでおやつを食べましたwa-i*

DSC_3198.JPG
たくさん採れたね

つい最近、家の前の公園で、近所のお姉ちゃんにどんぐりをもらったばかりで、
そのどんぐりを大事に大事に持ってたまー子にはうってつけの内容でした。


DSC_3194.JPG

上の写真は、珍しくまー子が私と手も繋がずに、ずんずん木々の間を歩いていく姿。
いつもいつも手は必ず繋いでいないと気が済まないまー子なので、
珍しいな~と思っていたら…

担任の先生に拾ったどんぐりを見せにいってました

「まー子ちゃん、たくさん採れたね~~!」って言ってもらうためにね(笑)
ママに言ってもらうだけじゃ物足りないらしい(笑)

大人へのアピールをすごくする子なので、保育園でも幼児教室でも先生への依存度が
すごく高いです。
9月から母子分離になった幼児教室でも常に先生の隣を死守してるもようだし。

言ってしまえば、慣れた大人がいればどこでも大丈夫、ってことなんですが、
幼稚園は先生に対しての子供の数も多いし、一人一人を見てあげられる時間も
限られる。
その状況にまー子が耐えられるかどうかだけが、入園にあたって心配です。

まぁ、最近では、家の前の公園でも、私の手を離れてお友達と遊んだりもできるように
なってきたので、あと半年もあれば大丈夫かな。

ちなみに、幼稚園のプレはこれで前期終了。
後期の申し込みはすでに済んでるので、10月からまた後期が始まります。
クラスも担任の先生も同じ。
やめた子もいると思うので、クラスのメンバーは減ってるだろうけどね。
(後期は、入園前提でないと通えないので)

うちはプレで通ってるこの園に入園させる予定なので、プレ優先枠で願書をゲット
できます。
面接もあるけど、よっぽどじゃないと落ちないと思うので幼稚園難民にはならないで
済みそうです。

なんたって、昨年の真冬にプレの申込書もらうのに早朝から並んだからね!
(私は妊婦だったので旦那がw)

幼稚園入園の激戦地区なので、先着順や抽選の園を併願する人は不安だろうなー。
ともあれ、あと1ヶ月足らずで入園が決まります。

もう半年後には、幼稚園の制服来て通い始めるのかと思うと不思議~め
保育園のお世話にはなってるけど、幼稚園に通うとなるとまた違うよね。
学校に通う感じかしら??

ちなみに通わせる予定の園は給食ではなくお弁当なので、お弁当作りも
やらなきゃ
近年に予定されている自園給食が早く導入されることを願いつつ、
頑張ろうと思います(笑)