眼科へ
昨日から少し気になっていたのですが、まー子の右目に目やにが出ていました。
ホントに少しだけだったのですが、今朝は違った
両目が開かないほどになってた
旦那が朝慌てて降りてきて、「清浄綿ない??」って。
(現在私と春男は一階で寝てるので、まー子の起床と降りてきてからの着替えまでは旦那が担当です。)
これはまずいな…ってことで眼科に連れて行くことに。
でも近くに眼科はないし、本日は雨
。
雨の中、私が首もすわらない春男を連れてまー子を受診させるのはムリムリ!
ってんで、旦那に連れて行ってもらうことにしました。
雨じゃなければ何とか頑張れたかもしれないけどね…
ちょうど仕事の状況的に今朝は対応しなきゃならないものがあって
かなり厳しかったんですが、母の日の私の不満があったせいかw、
職場の周りの人に迷惑かけつつも午前休とってくれました

でも眼科行ってよかった!
診察結果は大したことなくて、ちょっとバイ菌入っちゃったかな?程度で
うつる類いのものでもなかったんですが、眼科終わってから
ギリ昼食に間に合う時間に保育園連れて行けて、昼寝後に点眼を
お願いしておいたら、昼寝後にやはり目やにがたくさん出てたようで。
帰ってきてからもちょこちょこ出てる感じだったし。
抗菌目薬と抗炎症薬を処方してもらいましたが、これで良くなるといいなぁ。
それにしても、まー子は目薬をさすのは初めてなんだけど、ちゃんと顔を前に出して
少し上を向いて薄目を開けてさしてもらおうとする姿が面白かった(笑)
もっと嫌がるのかと思ったのに。
今通わせてる保育園は病時保育もやってくれて、そこまでじゃなくても
風邪薬や外用薬の薬も面倒みてくれるのですごく助かります。
お医者さんや処方薬局でそのことを言うと、あげてくれない保育園が多いのに、
と驚かれます。
今日も目薬をお願いしてきました。
1日点眼3~4回なので、やっぱり園でも点せたほうがいいので。
そうそう。
着いた時ちょうどこれから昼食!
ってタイミングだったのですが、
私が投薬依頼書を書いてる間に食事が始まり、まー子の給食姿を見ることが
できました。
普段、連絡ノートでしかやり取りしてない先生ともお話ができたのですが、
まー子は自分でちゃんと食べれるし、好き嫌いもなし。
時間がかかって最後になるようなこともないんだそう。
家での好き嫌いや遊びっぷりとはえらい違いだね(・ε・)
やればできるのに手がかかっているのは、やっぱり甘えてるんだよね~
いつもは自宅まで送迎してもらっているので見られなかった掲示物も
見ることができました。
みんなの手形。
まー子のはコレ。
てんとう虫の作品。
なんか、こういうの見ると、園に通ってるんだな~とほのぼのします
ちなみに眼科は春男も一緒に受診して来ました。
生後すぐから目やにが出ていて、1ヶ月健診でも言ったけど様子見になって
改善しないままもう生後2ヶ月を迎えよう
してるので。
もし涙が鼻のほうに落ちる管が詰まったままだと処置が必要だけど
自然と通ることもあるし今はまだ早い。
かといって大きくなりすぎると逆に暴れたりするから危ないんだって。
だから生後半年くらいが検査と処置には適してるとのこと。
それまでは、目薬で様子を見ることになりました。
こちらも良くなるといいなぁ♪
Android携帯からの投稿
ホントに少しだけだったのですが、今朝は違った

両目が開かないほどになってた

旦那が朝慌てて降りてきて、「清浄綿ない??」って。
(現在私と春男は一階で寝てるので、まー子の起床と降りてきてからの着替えまでは旦那が担当です。)
これはまずいな…ってことで眼科に連れて行くことに。
でも近くに眼科はないし、本日は雨

雨の中、私が首もすわらない春男を連れてまー子を受診させるのはムリムリ!
ってんで、旦那に連れて行ってもらうことにしました。
雨じゃなければ何とか頑張れたかもしれないけどね…
ちょうど仕事の状況的に今朝は対応しなきゃならないものがあって
かなり厳しかったんですが、母の日の私の不満があったせいかw、
職場の周りの人に迷惑かけつつも午前休とってくれました


でも眼科行ってよかった!
診察結果は大したことなくて、ちょっとバイ菌入っちゃったかな?程度で
うつる類いのものでもなかったんですが、眼科終わってから
ギリ昼食に間に合う時間に保育園連れて行けて、昼寝後に点眼を
お願いしておいたら、昼寝後にやはり目やにがたくさん出てたようで。
帰ってきてからもちょこちょこ出てる感じだったし。
抗菌目薬と抗炎症薬を処方してもらいましたが、これで良くなるといいなぁ。
それにしても、まー子は目薬をさすのは初めてなんだけど、ちゃんと顔を前に出して
少し上を向いて薄目を開けてさしてもらおうとする姿が面白かった(笑)
もっと嫌がるのかと思ったのに。
今通わせてる保育園は病時保育もやってくれて、そこまでじゃなくても
風邪薬や外用薬の薬も面倒みてくれるのですごく助かります。
お医者さんや処方薬局でそのことを言うと、あげてくれない保育園が多いのに、
と驚かれます。
今日も目薬をお願いしてきました。
1日点眼3~4回なので、やっぱり園でも点せたほうがいいので。
そうそう。
着いた時ちょうどこれから昼食!
ってタイミングだったのですが、
私が投薬依頼書を書いてる間に食事が始まり、まー子の給食姿を見ることが
できました。
普段、連絡ノートでしかやり取りしてない先生ともお話ができたのですが、
まー子は自分でちゃんと食べれるし、好き嫌いもなし。
時間がかかって最後になるようなこともないんだそう。
家での好き嫌いや遊びっぷりとはえらい違いだね(・ε・)
やればできるのに手がかかっているのは、やっぱり甘えてるんだよね~

いつもは自宅まで送迎してもらっているので見られなかった掲示物も
見ることができました。
みんなの手形。
まー子のはコレ。
てんとう虫の作品。
なんか、こういうの見ると、園に通ってるんだな~とほのぼのします

ちなみに眼科は春男も一緒に受診して来ました。
生後すぐから目やにが出ていて、1ヶ月健診でも言ったけど様子見になって
改善しないままもう生後2ヶ月を迎えよう
してるので。
もし涙が鼻のほうに落ちる管が詰まったままだと処置が必要だけど
自然と通ることもあるし今はまだ早い。
かといって大きくなりすぎると逆に暴れたりするから危ないんだって。
だから生後半年くらいが検査と処置には適してるとのこと。
それまでは、目薬で様子を見ることになりました。
こちらも良くなるといいなぁ♪
Android携帯からの投稿