臨月直前~出産準備もろもろ | にゃんとも気まぐれ日記。

臨月直前~出産準備もろもろ

2/14現在、妊娠35週2日(9ヶ月末)。
臨月直前です。

イチロー用のキッズチェストが届いたので、やっとこさ水通しやら洗い直しやら始めました。
(寝室と同様に1階和室にも室内干しできるグッズをようやく取り付けられたし)

にゃんとも気まぐれ日記。-120212_162503.jpg
120214_142523.jpg

2WAYオールとかは男の子用ロンパースや男女兼用ぶたロンも買い足したけど、肌着は買い足しゼロ。
まー子の短肌着、8枚もあったよ。
長下着やコンビ肌着もまあまあの枚数。合わせて8枚くらいはあった。
てか、どれくらい必要なんだっけ?と既に忘れてるあせる

一日じゃ洗濯干す道具足りないから、翌日もやったよ。
タオルや掛け布団、おくるみ類やらTHE女の子なイチゴちゃんのドレスオールとかね(笑)

今回は新たに買った電動ハイローチェア(前回は借りた)もようやく段ボールから
出せたし、あとは2階の寝室にこれまた今回購入したベビーベッドも出さなきゃ。
(まだ段ボールに入ってます…)


産後は二人分の荷物を持ち運ばなきゃいけなくなるから、軽くてたくさん入りそうなバッグも
買いました。

入院時にも使えるから、これで入院準備もしなきゃ~と出しておいたら…

にゃんとも気まぐれ日記。-120211_163635.jpg
この人、このバッグを気に入ったらしくて、持ったりおもちゃ詰めたりだけじゃ飽きたらず、
勝手に入っちゃってましたあせる

にゃんとも気まぐれ日記。-120211_163700.jpg

まぁ案の定、一人では出れずに、このあとすっ転んで騒いでましたけど(笑)


今週は、3月4月と月極めで預ける保育園に申し込みにも行かなきゃだし、
臨月直前の健診もあるし、出産に向けてバタバタし始めましたあせる
来週からはまー子も毎日保育園(2月中は認可園で毎日一時保育)だから、
多少は出産準備のスピードも上がるかな。

実はその隙に、まー子の今までの写真整理も一気にやってしまおうと思っています。


てか、入院中の保育園お迎え(病院に連れてきてもらう)を義母に頼む予定だったのに、
2月中に頻繁に会いに来てもらってまー子を慣らしておくの忘れた…(*_*)

正月に会った時も半年ぶりとかだったからねー。
いきなり園のお迎えって無理だよねあせる
まずまー子が人見知りするだろうし。
迎えにきた人に人見知りって(-.-;)

何か策を考えなければ。
まー、旦那ちゃんにお迎え時間に間に合うように帰ってきてもらうくらいしか
ないんだけどね(´~`;)
そしたら私もわざわざ病院でまー子に晩ご飯食べさせなくて済むし、
チャイルドシートの乗せ換え問題も気にしないで済む。
(お義母さんの車はとてもタバコ臭いんです…)

出産入院中くらいは17時上がりを宣言して、18時までに園に迎えに行ってくれれば
いいのだけれど。

でも月極めの園に預けてる時期の入院だったら、延長保育にして夜ご飯も園で…と
旦那が言うんだよね。
自分は外で牛丼でも食べて、家の洗い物を増やしたくないらしい。
てか、園で食べさせないなら18時に迎えにいってから病院に連れてきて、俺は
別で食べに行く、とか言っちゃってるし。
病院の晩ご飯自体18時だからそれじゃ間に合わないんですけど。
入院自体は5日とかなんだから、そんなに伏線をはる必要がどこにあるのか…。

園の夜ご飯は18時半以降だから、食べ終わるの待ってたら19時半とかだよね。
そうすると家に連れて帰るのも遅くなって、眠くなって、お風呂入れるのも一苦労、
寝るの遅くて翌朝起きない…っていう悪循環にはまりそうだよね。

園グッズの片付けや翌日分の用意もあるんだから、自分も苦しくなるのになぁ。
さっさと連れて帰って、すぐ一緒にご飯食べてお風呂・寝かしつけとやってほしい…。

洗濯や洗い物は夕方お義母さんにお願いするようにすればいいし。
(15時半までお仕事なので)

それにしても出産って日付が読めないから、余計に計画が立てづらいよね
里帰り出産や、親が泊まりがけでヘルプに来てくれるならそんなに心配すること
ないけど、それがないと二人目以降は大変なんだとつくづく思います