クリスマスプレゼント
まー子のクリスマスプレゼント。
クリスマス前の週末はバタバタと買い物をしただけで調達できなかったし、
まぁ今年はなしでもいっか?
なんて旦那と言ってました。
うちは両家とも、親(まー子の祖父母)からとか兄弟(叔父叔母)からとかのプレゼントの類は
誕生日だろうがクリスマスだろうが一切無い風習なので、うちらが用意しない限り
オールNothing状態です
ヒドイ?
23日夜にフライングでお家でパーティーをして、その晩に枕元にはサンタ靴下袋に
ささやかながらのもの(シールとシール帳)は入れて置いておいたんだけど、
翌朝少し喜んだものの大した反応はなし(笑)
普段買ってもらってるものとあまり違いはなかったようです。
しかも朝寝坊しちゃって、スイミングの時間がヤバイ!って感じだったので
かなりバタバタしたのもあるし…
でも今年最後のスイミングは、かなり絶好調だった。
足バチャバチャも上手。
水中で旦那の股の間をくぐるのも上手で泣かない。
プールサイドから飛び込むのも嫌がらずにできてた。
出欠の確認でも、名前を呼ばれたら「はい!」って手を挙げてお返事できてたって。
8月に旦那が一緒に入るように変わってからずっとイマイチだったのに、
クリスマス効果でもあったのかしら??
んで、スイミング帰りに近所のホームセンターに寄ったんだけど、
そこで、まー子の喜びそうなおもちゃが広告の品で安くなってるのをたまたま発見。
「まともに買ってあげれなかったからコレ買っちゃう??」
と、(どっちでもいい感満載の)旦那に購入をプッシュ。
ラッピングもしないでなんとかゲットしました。
物はコレね↓

生活週間の言葉を覚えるのと、カードを裏にすればクイズにもなるので、
幼稚園くらいまで遊べそうです。
本体が小さいので、お出かけに持ち出すのにも便利
と思って。
それにしても、買ってきた他の物と一緒に無造作に袋に入った状態でリビングに置いてあったのに
珍しく袋を漁らないまー子。
いつもは中身を次々に出すのに。
しかもおもちゃの箱は微妙に袋から飛び出して見えてたのにね。
なんだったんだろ?(笑)
ポロっと買ったものだし、大した演出もしないで渡そうかと思ってたけど
そのイヴの日は午後からずっと家にいたにも関わらず結局そのおもちゃを
発掘されることなく終了。
それならばせっかくだから…と、私が夜中のうちに、家にあった手頃なクリスマス袋に
おもちゃと必要な電池を入れて、ツリーの前に置いておきました
翌朝起きたあと、旦那とまー子は私より一足先に1階に。
まー子はリビングでいち早くプレゼントを見つけたらしく、
(袋に入れてあるだけなので)自分で中身を出して、
「わぁ~
見て~
」
と旦那の元に、はしゃぎながらおもちゃの箱を持ってきたんだとか。
今まで見たことがないくらいの嬉しそうな反応だったって。
私、ソレ見れなかったわ(笑)
寝室でまー子の着替えとか洗濯物とか準備してたので…。
1階でなにやらしゃべってるまー子の声は聞こえてたけど、まさかそんなに喜んでたとは
前日の反応からして、あまり大したことないだろうと思ってたのにねぇ(笑)
やっぱりツリーの前に置いてある、っていうのと、そもそも物が違うから
はしゃぎっぷりもレベルが違ったようです(笑)
クリスマスの袋=サンタさん、の図式が出来上がってるまー子に、
「サンタさんがプレゼント持ってきてくれたんだねー」
と刷り込んでみたら、
「サンタさん!サンタさん!」
「はい、どーぞ!」
(サンタさんがプレゼントを配ってる真似)
と、サンタさんがこのプレゼントをくれたんだと、少なからず認識したもよう(笑)
先日の児童ホームのイベントでサンタさんを見たのが、イメージ作りに貢献したようです
来年は2歳後半で確実に分かってくるだろうし、今年のが記憶に残ってるか分からないけど、
クリスマス=美味しい食べ物とケーキ&サンタさんからのプレゼント
ってのが楽しめるようになるといいな。
そもそも来年、クリスマスツリー出せますように。
その頃にはきっと破壊王になってるイチロー(0歳後半)がいるからね…
--------
余談ですが…
26日に玄関のリースやツリーや出窓のディスプレイを片付けた我が家。
でも庭木のイルミネーションはまだそのままです。
ソーラーで充電して、夕方勝手に点いて夜自動的に消えてるだけだし、
しばらくそのままでもいいかな~なんて思ってるんだけど…。
サンタ要素は入ってないし。
設置するのもなにげに一苦労だったので、片付けるのもそれなり。
全部私一人でやってるのでね~。
旦那からは「俺がやろうか?」なんて一言もないし
冬の間(でも1月までくらい?)は点けててもおかしくないかしら?
夕方にキラキラ点いてるのを見ると何気に楽しいんだよね(笑)
クリスマス前の週末はバタバタと買い物をしただけで調達できなかったし、
まぁ今年はなしでもいっか?
なんて旦那と言ってました。
うちは両家とも、親(まー子の祖父母)からとか兄弟(叔父叔母)からとかのプレゼントの類は
誕生日だろうがクリスマスだろうが一切無い風習なので、うちらが用意しない限り
オールNothing状態です

ヒドイ?
23日夜にフライングでお家でパーティーをして、その晩に枕元にはサンタ靴下袋に
ささやかながらのもの(シールとシール帳)は入れて置いておいたんだけど、
翌朝少し喜んだものの大した反応はなし(笑)
普段買ってもらってるものとあまり違いはなかったようです。
しかも朝寝坊しちゃって、スイミングの時間がヤバイ!って感じだったので
かなりバタバタしたのもあるし…

でも今年最後のスイミングは、かなり絶好調だった。
足バチャバチャも上手。
水中で旦那の股の間をくぐるのも上手で泣かない。
プールサイドから飛び込むのも嫌がらずにできてた。
出欠の確認でも、名前を呼ばれたら「はい!」って手を挙げてお返事できてたって。
8月に旦那が一緒に入るように変わってからずっとイマイチだったのに、
クリスマス効果でもあったのかしら??
んで、スイミング帰りに近所のホームセンターに寄ったんだけど、
そこで、まー子の喜びそうなおもちゃが広告の品で安くなってるのをたまたま発見。
「まともに買ってあげれなかったからコレ買っちゃう??」
と、(どっちでもいい感満載の)旦那に購入をプッシュ。
ラッピングもしないでなんとかゲットしました。
物はコレね↓

生活週間の言葉を覚えるのと、カードを裏にすればクイズにもなるので、
幼稚園くらいまで遊べそうです。
本体が小さいので、お出かけに持ち出すのにも便利

それにしても、買ってきた他の物と一緒に無造作に袋に入った状態でリビングに置いてあったのに
珍しく袋を漁らないまー子。
いつもは中身を次々に出すのに。
しかもおもちゃの箱は微妙に袋から飛び出して見えてたのにね。
なんだったんだろ?(笑)
ポロっと買ったものだし、大した演出もしないで渡そうかと思ってたけど
そのイヴの日は午後からずっと家にいたにも関わらず結局そのおもちゃを
発掘されることなく終了。
それならばせっかくだから…と、私が夜中のうちに、家にあった手頃なクリスマス袋に
おもちゃと必要な電池を入れて、ツリーの前に置いておきました

翌朝起きたあと、旦那とまー子は私より一足先に1階に。
まー子はリビングでいち早くプレゼントを見つけたらしく、
(袋に入れてあるだけなので)自分で中身を出して、
「わぁ~



と旦那の元に、はしゃぎながらおもちゃの箱を持ってきたんだとか。
今まで見たことがないくらいの嬉しそうな反応だったって。
私、ソレ見れなかったわ(笑)
寝室でまー子の着替えとか洗濯物とか準備してたので…。
1階でなにやらしゃべってるまー子の声は聞こえてたけど、まさかそんなに喜んでたとは

前日の反応からして、あまり大したことないだろうと思ってたのにねぇ(笑)
やっぱりツリーの前に置いてある、っていうのと、そもそも物が違うから
はしゃぎっぷりもレベルが違ったようです(笑)
クリスマスの袋=サンタさん、の図式が出来上がってるまー子に、
「サンタさんがプレゼント持ってきてくれたんだねー」
と刷り込んでみたら、
「サンタさん!サンタさん!」
「はい、どーぞ!」
(サンタさんがプレゼントを配ってる真似)
と、サンタさんがこのプレゼントをくれたんだと、少なからず認識したもよう(笑)
先日の児童ホームのイベントでサンタさんを見たのが、イメージ作りに貢献したようです

来年は2歳後半で確実に分かってくるだろうし、今年のが記憶に残ってるか分からないけど、
クリスマス=美味しい食べ物とケーキ&サンタさんからのプレゼント
ってのが楽しめるようになるといいな。
そもそも来年、クリスマスツリー出せますように。
その頃にはきっと破壊王になってるイチロー(0歳後半)がいるからね…

--------
余談ですが…
26日に玄関のリースやツリーや出窓のディスプレイを片付けた我が家。
でも庭木のイルミネーションはまだそのままです。
ソーラーで充電して、夕方勝手に点いて夜自動的に消えてるだけだし、
しばらくそのままでもいいかな~なんて思ってるんだけど…。
サンタ要素は入ってないし。
設置するのもなにげに一苦労だったので、片付けるのもそれなり。
全部私一人でやってるのでね~。
旦那からは「俺がやろうか?」なんて一言もないし

冬の間(でも1月までくらい?)は点けててもおかしくないかしら?
夕方にキラキラ点いてるのを見ると何気に楽しいんだよね(笑)