3Dエコー(21w4d・6ヶ月半ば)
11/10現在、妊娠21週4日。
もう6ヶ月も半ばでございます。
さすがに、最近はゆったり服じゃなければ妊婦だと分かりやすくなってきました。
近所の人にも「分かるようになってきたねー!」「前はホント分からな過ぎたw」
って言われたし(笑)
今日はそんな腹を抱えて、3Dエコーを撮ってきました。
いま通っているすぐ近所の周産期センターでは、特別な必要がない限り3Dエコーは
撮ってくれません。
なので、まー子を妊娠中に転院するまでお世話になった病院まで撮りに行って
きました
まー子の時も転院したあともう1度撮りに行ったんだけどね。
この病院約2年ぶりだなー。
性別については2週間前の妊婦健診でも判明したけど、男の子で間違いないようです。
イチローくん
かぁ。
こちらは2Dではよく見えたんだけど、3Dでは今一つでした。
大きさも測ってくれたけど、BPD(児頭大横径)、AC(腹部周囲長、FL(大腿骨長)
すべて標準で、EFW(推定体重)は422g(21w3d相当)で順調。
胎盤はやはり後壁についてるそうです。
お口の形もキレイで問題なさそう。
さて、お楽しみの3Dエコーは、イチローくんは手足をバタバタとしていて、
手を顔の前に持ってきちゃったりしたので苦戦しましたが、何とか撮れました。



まー子の時より男の子っぽい顔かも~。
そして立派な背骨も(笑)

ちなみにまー子の時の3Dエコーはこんな感じでした。

(20w1d・6ヶ月時点)

(28w1d・8ヶ月時点)
まー子はとにかくいつもお口がパクパク忙しかったです。
女の子だから?(笑)
お顔似てるかなぁ~?
やっぱり男の子だし少し違う気がするよ。
どんな子が出てくるんでしょ。
そしてお会計は1万円でした!!
エコー代は5000円だったんだけど、初診料5000円とられた~~~
前はエコー代5000円+診察料1000円だったんだけどな。
今回の妊娠では初受診だから初診料取られちゃったよ。
そっか…想定外の出費でした
------------------------
病院のあとは、恒例のお楽しみランチ
今回は和風イタリアンの店に行きました。
まー子を妊娠中にも2回、まー子連れでも1回行ったことがあるお店です。
以前にはなかったドリンクバーができてた!
手酌方式だけど(笑)

クーポンで無料で付けれたサラダとドリンクバーとスープ。
それにプラスで前菜3種盛り。

メインの明太子とヤリイカのクリームパスタ。
クリームに隠れちゃってるけど、ヤリイカ結構ゴロゴロ入ってました。

こちらは食後の一口ドルチェとアイスコーヒー。
これ全部で1155円って安くない?
欲張ったのでお腹い~~~っぱいでした。
でものんびりしてたら結構な時間になっちゃって、このあと沖縄物産展に行ったりして
家についたらまー子のお迎え時間まであと30分しかなかったわ
そして保育園DAYで、朝預ける時は号泣だったまー子を迎えに行くと…
私を見つけて超笑顔で走ってくるじゃないの
かわいいヤツ~
と思っていたら、手前の保育士さんで少し通路がふさぎ気味になった為
端っこを通ろうとしたまー子はたまたま開かれていたキングファイルに頭を激突
びっくりしてそのまま後ろに転倒
号泣でした…
アホなヤツ~~~~~(笑)
私めがけて走ってきたから回りが全然見えてなかったみたい。
嬉しいことだけど、もうちょっとまわりもよく見てください
目に当たったりしなくてよかったわ
今日はお外で車の乗り物や三輪車に嬉しそうに乗って遊んだり、
砂場でスコップ遊びをして一日中笑顔で過ごしていたようです。
お昼寝もばっちり1時間45分。(やっぱり昼寝できるんじゃん…)
そんなまー子の本日の給食メニューは…
・ごはん
・豆腐入り松風焼き
・たまごふわふわスープ
・のりのお浸し
・りんご
りんごだけ半分くらい残したって。
最近ご飯前の腹もたせにリンゴをよく食べてたから飽きたかなw
あと連絡カードには書いてなかったけど、おやつにはコロッケを食べたもよう。
結構重いオヤツだねw
それにしても朝とは服が変わっていたまー子。
どうせ外遊びで汚れて着替えたんだろうと思っていたんだけど、
家帰って保育園バッグを見てみたら、元々着てた服は洗って濡れてる状態だった。
あれ?そんなにひどかったの?
帰ってから洗濯が必要になっちゃったよ。
たぶん、エプロンも海苔らしきものでかなり汚れてたから、給食の海苔のお浸しを
食べたあたりで、エプロンを超えて服をデロデロにしちゃったんじゃないかなー。
あと今日はマグだけじゃなくてコップも入れておいたから、派手に飲みこぼしたか。
保育士さんに聞いてみればよかったわ。
保育園から帰ると、やたらに上機嫌ではしゃいでベラベラしゃべってるまー子。
「バイバイ、先生」とか言ってるし。
みんなそうやって帰っていくんだろうね。
やっぱり集団生活をすると反応が違うから、もうちょっと回数増やして預けたいなぁ~。
お金もかかるし、通院じゃなくてリフレッシュ利用の場合は月2回までなんだけどね。
予約もすぐ埋まっちゃうし。
11月はもう一日キャンセル待ちになってる分があるから、慣れるためにも
預けられるといいなぁ。
もう6ヶ月も半ばでございます。
さすがに、最近はゆったり服じゃなければ妊婦だと分かりやすくなってきました。
近所の人にも「分かるようになってきたねー!」「前はホント分からな過ぎたw」
って言われたし(笑)
今日はそんな腹を抱えて、3Dエコーを撮ってきました。
いま通っているすぐ近所の周産期センターでは、特別な必要がない限り3Dエコーは
撮ってくれません。
なので、まー子を妊娠中に転院するまでお世話になった病院まで撮りに行って
きました

まー子の時も転院したあともう1度撮りに行ったんだけどね。
この病院約2年ぶりだなー。
性別については2週間前の妊婦健診でも判明したけど、男の子で間違いないようです。
イチローくん

こちらは2Dではよく見えたんだけど、3Dでは今一つでした。
大きさも測ってくれたけど、BPD(児頭大横径)、AC(腹部周囲長、FL(大腿骨長)
すべて標準で、EFW(推定体重)は422g(21w3d相当)で順調。
胎盤はやはり後壁についてるそうです。
お口の形もキレイで問題なさそう。
さて、お楽しみの3Dエコーは、イチローくんは手足をバタバタとしていて、
手を顔の前に持ってきちゃったりしたので苦戦しましたが、何とか撮れました。



まー子の時より男の子っぽい顔かも~。
そして立派な背骨も(笑)

ちなみにまー子の時の3Dエコーはこんな感じでした。

(20w1d・6ヶ月時点)


(28w1d・8ヶ月時点)
まー子はとにかくいつもお口がパクパク忙しかったです。
女の子だから?(笑)
お顔似てるかなぁ~?
やっぱり男の子だし少し違う気がするよ。
どんな子が出てくるんでしょ。
そしてお会計は1万円でした!!
エコー代は5000円だったんだけど、初診料5000円とられた~~~

前はエコー代5000円+診察料1000円だったんだけどな。
今回の妊娠では初受診だから初診料取られちゃったよ。
そっか…想定外の出費でした

------------------------
病院のあとは、恒例のお楽しみランチ

今回は和風イタリアンの店に行きました。
まー子を妊娠中にも2回、まー子連れでも1回行ったことがあるお店です。
以前にはなかったドリンクバーができてた!
手酌方式だけど(笑)

クーポンで無料で付けれたサラダとドリンクバーとスープ。
それにプラスで前菜3種盛り。

メインの明太子とヤリイカのクリームパスタ。
クリームに隠れちゃってるけど、ヤリイカ結構ゴロゴロ入ってました。

こちらは食後の一口ドルチェとアイスコーヒー。
これ全部で1155円って安くない?
欲張ったのでお腹い~~~っぱいでした。
でものんびりしてたら結構な時間になっちゃって、このあと沖縄物産展に行ったりして
家についたらまー子のお迎え時間まであと30分しかなかったわ

そして保育園DAYで、朝預ける時は号泣だったまー子を迎えに行くと…
私を見つけて超笑顔で走ってくるじゃないの

かわいいヤツ~

端っこを通ろうとしたまー子はたまたま開かれていたキングファイルに頭を激突

びっくりしてそのまま後ろに転倒

号泣でした…

アホなヤツ~~~~~(笑)
私めがけて走ってきたから回りが全然見えてなかったみたい。
嬉しいことだけど、もうちょっとまわりもよく見てください

目に当たったりしなくてよかったわ

今日はお外で車の乗り物や三輪車に嬉しそうに乗って遊んだり、
砂場でスコップ遊びをして一日中笑顔で過ごしていたようです。
お昼寝もばっちり1時間45分。(やっぱり昼寝できるんじゃん…)
そんなまー子の本日の給食メニューは…
・ごはん

・豆腐入り松風焼き
・たまごふわふわスープ
・のりのお浸し
・りんご
りんごだけ半分くらい残したって。
最近ご飯前の腹もたせにリンゴをよく食べてたから飽きたかなw
あと連絡カードには書いてなかったけど、おやつにはコロッケを食べたもよう。
結構重いオヤツだねw
それにしても朝とは服が変わっていたまー子。
どうせ外遊びで汚れて着替えたんだろうと思っていたんだけど、
家帰って保育園バッグを見てみたら、元々着てた服は洗って濡れてる状態だった。
あれ?そんなにひどかったの?
帰ってから洗濯が必要になっちゃったよ。
たぶん、エプロンも海苔らしきものでかなり汚れてたから、給食の海苔のお浸しを
食べたあたりで、エプロンを超えて服をデロデロにしちゃったんじゃないかなー。
あと今日はマグだけじゃなくてコップも入れておいたから、派手に飲みこぼしたか。
保育士さんに聞いてみればよかったわ。
保育園から帰ると、やたらに上機嫌ではしゃいでベラベラしゃべってるまー子。
「バイバイ、先生」とか言ってるし。
みんなそうやって帰っていくんだろうね。
やっぱり集団生活をすると反応が違うから、もうちょっと回数増やして預けたいなぁ~。
お金もかかるし、通院じゃなくてリフレッシュ利用の場合は月2回までなんだけどね。
予約もすぐ埋まっちゃうし。
11月はもう一日キャンセル待ちになってる分があるから、慣れるためにも
預けられるといいなぁ。