串揚げバイキング | にゃんとも気まぐれ日記。

串揚げバイキング

今日はうちの市は幼稚園の願書の配布日でした。

うちの市はすべての幼稚園が私立で、幼稚園浪人が出ちゃうくらい激戦区なので、
毎年徹夜組が出ます。

最近毎日帰りが遅くなってしまっている旦那ちゃん。
昨日は帰宅が1時頃だったのですが、近所の幼稚園の前で並んでいるママさん達を
見かけたとか。(ついでに睨まれたんだとかw。夜中だからね…)
私から、今日は願書の配布日だ、って話を聞いて「それでかー!」と納得してたよ。

徹夜したり、夫婦で手分けして別の園を掛け持ちして願書もらったりと何かと大変です。
まぁ、方針は園によるので、願書をゲットすればOKなところもあれば、時間までに
来た人にはすべて配って、願書提出した人には全員面接をする園もあり。
その場で願書をもらうための抽選になる園もあります。

あとは願書提出の日に先着順のところもあるようです。

昨夜は雨も降っていたし、今日早朝からはすごい風が吹いていたので、並んだ人達は
さぞかし大変だったと思います。。。

うちは、来年そんなことにならないように、2歳でプレ保育に入れて、入園の時には
プレの優先枠で入れる予定です。
プレ保育の申し込みは今年12月ですが、本格的な入園みたいに争奪戦になったりは
しないらしいので先に手をうっとく感じです。

たかが幼稚園、されど幼稚園ですよねー!

------------------------

さて、今日はランチに串揚げバイキングにいきました!

ブロ友のあ.っみさんの記事に完全に刺激されて無性に食べたくなり旦那に提案したところ、
旦那は行ったことがない、というので食べに行くことが決定。

串揚げなんて何年ぶりだろう~~~。

ゴールデンランチタイムを完全に外して15時頃行ったのに、10人ほど並んでいて
15分くらい待ちました。

通されたのはBOX席。
うーん、子供用椅子が使えない
仕方ないのでまー子は(旦那ちゃんの横にw)並んで座らせましたが、やっぱりテーブルが
高くてねー。自分じゃうまく食べられない。
なので食事が付きっきり状態になってしまいました。
お腹がいっぱいになったら飽きてぐずり出しちゃったし

あ、串揚げバイキングですが、サラダ各種やデザートにフルーツ、100%ジュース、
カレーなんかもあったりするので、まー子が食べるものには困らなかったかな。

あと実はチョコレートファウンテンhomemade*まであったりします。
何屋さんだ?(笑)

旦那ちゃんがまー子係なので、私は食材係。
まずはまー子の食べれるものをゲットして旦那に託して食べさせてもらって、その間に
大人分の飲み物やサラダや串揚げの材料をゲットしてきて準備。

そして、衣とパン粉をつけてせっせと目の前のフライヤーで私が二人分揚げていく。
そうこうしているうちに、まー子のジュースがなくなりおかわりを取りに行く。

あれ?私まだ1本も食べれてないよ?(笑)
旦那ちゃんは揚げられた串を着々と食べ進めているのに。
キミ器用だね(笑)

まぁ、準備がある程度落ち着いたら私もやっと食べれましたが

111015_150200.jpg
写真はちょっと揚げ過ぎちゃった姿の串揚げ(笑)

食材は、定番の肉、海老、ナンコツ、茄子、かぼちゃ、レンコン、エリンギなどはもちろん、
変わり種に、白玉、たこ焼き、ミニたい焼き!?なんてのもありました。

ただ、秋メニューに入っていたのに、銀杏がなかったことが残念です…。

ソースは、甘口、辛口の他に、梅ソース、大根おろし醤油、ポン酢もあり、
塩、ゆず塩、胡椒、カレー塩、抹茶も用意されていました。
串揚げ自体こってりなので、さっぱり系のソースでばかり食べていた気がしますが。

それでも結局一人34本も食べてしまいました・・・
他にもいろんなサラダやフルーツ、お茶漬けまで食べたのに完全に食べ過ぎです

途中、グズッたまー子を交代で相手しながら食べていたので、中間の時間はあっという間に
過ぎて気づいたら制限時間10分前~。

ホントはもっと野菜の串揚げ食べたかったんだけど残念ながらタイムアップでした。
まー子連れで70分は短かった。
まぁディナータイムで90分だったとしてもまー子がもたないから同じだと思うんだけどね。

2人の感想は…
”子どもがすべて自分で食べられるようになってからまた来たいね!”
でした(笑)

もうちょっとじっくり堪能したかった、というのが本音です。

まぁそれでも十分食べ過ぎたけどね(笑)
体重どうなっちゃったのか怖くて体重計のれないわ。

てか、揚げ物をこんなに食べれちゃうとは、まー子の妊娠中とは明らかに違うかも。
確か前は揚げ物は一切食べなかったような気がする。

ツワリはほぼなかったけど、揚げ物はちょっと遠慮、みたいな感じだった。
今回はツワリ期間が終わったら、もうなんでもござれ?!

今妊娠5ヶ月中盤。
すでに3kg以上増えているので、ちょっとは自粛しなきゃな…と思います

-------------------

今日のおでかけは串揚げがメインだった(w)けど、出掛けたついでにまー子の日用品も
補充。

日々すごい勢いでなくなっていくお菓子とか、ガジガジ噛んじゃうからあっという間に
毛先が広がっちゃう歯ブラシをまとめ買いとか、なくなりそうなまー子綿棒を補充とか…。

そして、この先一気に寒さが来たりするのかも??と思い、ブーツもゲットしました。111015_232326.jpg
これで冬も足元あったかくお出かけできるかな?

色々履かせてみたんだけど、これが一番履かせやすかった。
ほかにもっとカワイイのとかあったんだけど、足の甲の部分が上手く入らなかったり
一番小さいサイズでもまー子には大きかったり…。

今、足のサイズは12.5cmくらいなんだけど、靴は13cmを履かせています。
だいたい、気持ち大きいかな?くらいで済む範囲だし、売ってる靴のサイズも
だいたい13cmからだしね。

でも、同じ13cmでも、甲の部分が狭かったり、これ14cmくらいあるんじゃないの?
ってくらい大きかったりとなかなか難しい。

ネットでいろいろ物色すればもっと気に入ったのが探せると思うんだけど、
靴ばっかりは直接本人に履かせてみないと分からない、ってのが悩ましいよね。


ちなみに去年の冬に、まだ歩けないけどベビーカーでの防寒用にと買った
すぐ脱げちゃうくらいぶっかぶかのブーツは12cmだったので、今年は完全に
アウトで履けませんでした
3月に買ったファーストシューズは10.5cmだったので、きっと冬前のその頃は
まだ足のサイズも10cmなかったのかもしれない。
大きくなったね~~。